春蘭満♪高菜と茎わかめの中華風炒め物

ぶにねこAkky
ぶにねこAkky @cook_40058134

産直所などで生の高菜が手に入ったらぜひ!茎わかめも春の旬!チンゲン菜、小松菜、レタスでもおいしいですよ♪
このレシピの生い立ち
無農薬無化学肥料の野菜を扱うお店で、めずらしい高菜に出会ったので。炒め物にしたらおいしいかなぁと思って作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 玉ねぎ 1/2個
  2. ピーマン 2個
  3. 小さじ1
  4. 油(炒め用) 大さじ2
  5. 2カップ
  6. 料理酒 大さじ1
  7. しょうが(すりおろし) ~1かけ分
  8. 醤油 大さじ2
  9. 片栗粉(くず粉 大さじ2
  10. ごま油(仕上げ用) 大さじ1

作り方

  1. 1

    高菜が手に入りました!厚みのある茎とやわらかい葉。漬物などによくつかわれていますが、生はとても貴重。クセがありません。

  2. 2

    高菜はざく切り。人参は斜め薄切りを半分の幅に。たまねぎは薄切りに。ピーマンは一口大。きのこも同じくらいの大きさにします。

  3. 3

    茎わかめは水に浸して塩抜きをしておきます。一口大の大木座に刻んでおきます。

  4. 4

    しょうがはすりおろし、醤油とあわせておく。片栗粉(くず粉)は2倍量の水で溶いておく。

  5. 5

    中華鍋(フライパン)に油を熱し、きのこ、人参、たまねぎ、高菜の茎の部分を炒め始める。

  6. 6

    塩を加えて、しばらく炒めて野菜から水分がでてつやつやしてきたら、水と料理酒を加える。

  7. 7

    水分が沸騰してきたら、数分そのまま煮てから生姜醤油で味をつける。

  8. 8

    高菜の葉っぱの部分を加え、水溶き片栗粉(くず粉)でとろみをつけ、仕上げにごま油を全体に回しかけて火を止める。

コツ・ポイント

チンゲンサイ、小松菜、レタスなどでも同じようにつくれます。茎わかめは食感もよく、春の旬ですので、スーパーでたくさん入って安く売られています。なければ、昆布や塩蔵わかめにかえても出汁がでてよいと思います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ぶにねこAkky
ぶにねこAkky @cook_40058134
に公開
中1ムスコ、小5ムスメ小1チビムスコ、2歳チビムスメ4人の育児中♪野菜たっぷり、おいしいごはんづくりをしています。日々の食事やナチュラルライフのブログ♪ゆるベジインストラクター http://ameblo.jp/puti-natural-akky
もっと読む

似たレシピ