大阪人の簡単たこ焼き

りんりん姉妹のママ
りんりん姉妹のママ @cook_40188778

たこ焼きの粉がなくても、お出汁の効いた美味しいたこ焼きが作れます♪
このレシピの生い立ち
大阪人なので、たこ焼きの粉では美味しく感じません。
たこ焼きの粉はなくても、簡単に美味しいたこ焼きが作れます。

大阪人の簡単たこ焼き

たこ焼きの粉がなくても、お出汁の効いた美味しいたこ焼きが作れます♪
このレシピの生い立ち
大阪人なので、たこ焼きの粉では美味しく感じません。
たこ焼きの粉はなくても、簡単に美味しいたこ焼きが作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約50個分
  1. 小麦粉 200g
  2. 3個
  3. 800cc
  4. だしの素 2袋(12g)
  5. 薄口醤油 大さじ1.5
  6. みりん 大さじ1.5
  7. たこ 130〜150g
  8. 天かす 40g程度
  9. 刻みネギ 適量
  10. (ピザ用チーズ) 適量
  11. (餅 小さくカット) 適量
  12. (コーン) 適量
  13. (紅生姜) 適量

作り方

  1. 1

    200cc程のお湯にだしの素を入れて溶かす。溶けたら氷を少し入れて冷やす。
    水を800ccまで足し、出汁の出来上がり。

  2. 2

    溶き卵を作り、1の出汁を足し混ぜる。

  3. 3

    小麦粉のボールに2の出汁を100cc程入れ泡立て器で混ぜる。(出汁のボールに小麦粉を入れない。小麦粉に出汁を入れる)

  4. 4

    写真のようにダマになるが気にせず、また100cc程出汁を足し混ぜるを2回程繰り返す。

  5. 5

    写真のようにサラサラになったら、残りの出汁を全部入れて混ぜる。

  6. 6

    薄口醤油とみりんを足し混ぜれば、たこ焼きの出汁の出来上がり!

    時間があれば1〜2時間冷蔵庫で寝かす。

  7. 7

    たこは小さくカットする。
    材料の( )の物はお好みで。
    たこの代わりにウインナー・魚肉ソーセージでも美味しいです

  8. 8

    たこ焼き器が温まったら油をひき、出汁を流し入れる。

  9. 9

    具材を手早く入れる。

  10. 10

    たこ焼き器の多くは真ん中が火の通りが早いので、真ん中からたこ焼きを返していく。

  11. 11

    返し始めは生地がはみ出しているが、問題ありません。

  12. 12

    全部返したら、真ん中から、はみ出している箇所を下にクルクル返していくと、綺麗な仕上がりになります。

  13. 13

    綺麗に仕上がったらお皿に取り、ソース・マヨネーズ・青のりで仕上げる。(ソースはやっぱりオタフクソース)

コツ・ポイント

・3では、絶対に出汁のボールに小麦粉を入れないで下さい。出汁と小麦粉が綺麗に混ざりません。
小麦粉のボールに少しずつ出汁を足して行くのがポイントです。

・だしの素を使わず、昆布と鰹節から濃いめのお出汁を取るとより美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
りんりん姉妹のママ
に公開

似たレシピ