春色♡大根の葉っぱ&皮と人参の生姜風

mesrecette
mesrecette @cook_40134940

せっかくのお大根、残さずまるごと頂きます。
ポリポリ食感!桃屋さんのきざみ生姜を使うので味付けも簡単です。
このレシピの生い立ち
我が家は大根をよく買うので、自然と皮と葉っぱが大量に手に入ります。実(?)とは違ったポリポリ食感がなんとも美味です。
今回は炒め物なので、調理時間も賞味5〜10分!あっという間に一品できました。

春色♡大根の葉っぱ&皮と人参の生姜風

せっかくのお大根、残さずまるごと頂きます。
ポリポリ食感!桃屋さんのきざみ生姜を使うので味付けも簡単です。
このレシピの生い立ち
我が家は大根をよく買うので、自然と皮と葉っぱが大量に手に入ります。実(?)とは違ったポリポリ食感がなんとも美味です。
今回は炒め物なので、調理時間も賞味5〜10分!あっという間に一品できました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜5人分
  1. 大根の葉っぱ 1本分
  2. 大根の皮 1本分
  3. 人参(中) 1本
  4. 桃屋のきざみしょうが 大1
  5. ☆だし醤油 大1
  6. ☆味醂 大1
  7. 胡麻 大1
  8. 桜えび(あれば) 適量
  9. 白ゴマ(あれば) 適量

作り方

  1. 1

    (下ごしらえ)
    大根の葉を大根から切り離す。
    大根の皮を千切りにする。
    人参は皮ごと千切りに。

  2. 2

    フライパンを中弱火で熱し、温まったら胡麻油を注ぐ。油が温まったら、大根の皮と人参を入れ、炒める。

  3. 3

    大根がほんのり透き通ってきたら、葉を入れて更に炒める。

  4. 4

    葉に火が通ったら、☆をフライパンに入れ、強火にして全体に味が回るようささっと炒める。

  5. 5

    味が馴染んだところで、できあがり。
    お皿に盛って、お好みで桜えびや白ゴマをふってみてください☆

  6. 6

    <おまけ>
    今回使用した
    ・桃屋のきざみしょうが
    ・だし醤油
    です。

    だし醤油、大愛用です♡

コツ・ポイント

・大根の葉、皮、人参は丸ごと頂くのでよく洗います。
・大根の皮は少し厚めに剥くのがオススメです。
少し硬めが美味しいので、柔らかくなりすぎないように調味料を入れた後はささっと仕上げてみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mesrecette
mesrecette @cook_40134940
に公開
幼稚園の頃からキッチンに立つことが好きで、お料理することと一緒に大きくなり今に至りますお出汁や素材の味をたいせつにしているので私のレシピは基本的に薄味ですお好みで塩分・糖分足してくださいまたお菓子のレシピに関しても甘さを控えめにしておりますご調整ください家族や友人が幸せになれるような食事をつくりたいですお料理教室も随時開催しておりますどうぞよろしくお願いします
もっと読む

似たレシピ