シンプル♪わかめの味噌汁

シンプルです。
このレシピの生い立ち
お嫁に来てからお義母さんに教わりました。
一口に味噌汁と言っても使う具材で仕上げ方が違います。まだまだ奥が深い味噌汁です。
「わかめ」の下処理についてはまた別の機会に紹介したいと思います。
(写真も撮り忘れたので)
シンプル♪わかめの味噌汁
シンプルです。
このレシピの生い立ち
お嫁に来てからお義母さんに教わりました。
一口に味噌汁と言っても使う具材で仕上げ方が違います。まだまだ奥が深い味噌汁です。
「わかめ」の下処理についてはまた別の機会に紹介したいと思います。
(写真も撮り忘れたので)
作り方
- 1
昆布の表面の汚れを濡れ布巾等でサッと拭いて水に浸ける
(利尻昆布を使用している)
(→今回は約1時間経過している)
- 2
鍋に火を着けて沸騰直前に昆布を取り出す
- 3
こんな感じにダシが取れている
- 4
鍋の火を出来るだけ弱めて味噌(適量)を溶かす
- 5
味噌が溶けたら
- 6
冷凍庫から下処理をして保存しておいた「わかめ」(適量)を取り出す
- 7
そのまま「5」の鍋に入れて「わかめ」を煮溶かしていく
- 8
冷凍しておいたわかめを使うので鍋の温度が一時的に下がるが火は強めずに「わかめ」の色が変わるのを待つ
- 9
鍋が暖まり「わかめ」も色付いたらほぼ出来上がりだが、ここで「ほんだし」をパラパラ入れると更に風味が増す
- 10
仕上げにこちらも冷凍保存しておいた「長ネギのみじん切り」を(適量)好みで放す
- 11
冷凍しておいた「長ネギのみじん切り」を使うので鍋の温度が一時的に下がるから再び少し鍋が暖まるのを待って火を止める
- 12
出来上がり
- 13
味噌汁の上澄みは赤ちゃんの離乳食にもどうぞ
- 14
つくれぽを下さったり、検索して下さった皆様 本当にありがとうございます。
コツ・ポイント
「わかめ」(他の海藻類も)は煮上がるのが早いので先に味噌を溶かしておきます。
鍋の温度は一時的に下がりますがグラグラ煮立てないように様子を見ながら仕上げて下さい。
「わかめ」にも塩分が含まれています。(他の海藻類にも)味噌は少なめでOK
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
♣とろろこんぶとわかめの味噌汁♧ ♣とろろこんぶとわかめの味噌汁♧
お味噌汁だけ作ってお椀に注ぐだけ♪すぐに出来て海藻がたくさん摂れるお味噌汁です♬2014.05.17話題入り感謝♡ naccchang -
-
その他のレシピ