☝️パンにマヨネーズを塗る方法

手早く塗り広げたいマヨネーズ。家族分でも手間な作業が、これなら一瞬です。大量にサンドイッチを作る時に便利ですよ♪
このレシピの生い立ち
パン1枚ずつに、バターナイフ(時には野菜の切れ端)で塗り広げていたマヨネーズやバター。ある時メチャクチャ急いでいて、グルグルッとパンにのせたマヨネーズを、パン同士を重ねてキュッとひねったら、キレイに塗り広がってる~♪簡単で一瞬、時短です。
作り方
- 1
パン2枚を並べて置き、
写真のようにグルグルッとマヨネーズをのせる。 - 2
マヨネーズをのせた面を合わせるように、パン2枚を重ねたら
- 3
パン同士を、パンの中心を動かさずに45度左右にキュキュッと回転させる。
パンは上下逆の向きに動かすと良い。 - 4
開いてみると、こんな感じ。
バターナイフや野菜の切れ端で塗るよりも、一瞬でまんべんなく塗り広げられます。 - 5
からしマヨなら、グルグルッとのせたマヨの隙間にからしをのせ、パンを合わせてキュキュッとすると、一緒に塗り広げられますよ。
- 6
パン1枚しかなければ、半分に切って2枚にして、同様に。
- 7
鶏ハムを作って、鶏ハムサンド。いつもマヨ塗りはこの方法です(笑)
- 8
鶏ハム(サラダチキン)袋ゆで、下味つけて袋に入れたら、熱湯に入れて余熱でほぼ待つだけ。
- 9
炊飯器の保温調理でやわらか豚ハム(チャーシュー)ならこちら。写真はもも肉。めちゃ柔らか!
レシピID:19808866 - 10
スープも絶品の、ゆで鶏。
よく冷ましてから、ほぐさず、スライスした鶏ハムをサンドしても。
レシピID :19446006 - 11
バターやマーガリンなら、
軽く焼いた温かいパンにのせて。
またはパンにのせ、レンチン20秒。
溶けかけてからキュキュッ。
コツ・ポイント
パン2枚を合わせたら、中心は動かさずに、上下逆の向きに動かすこと。上のパンを右に45度回転させると同時に、下のパンを左に45度回転させる。
キュキュッと左右に1度ずつ動かすだけで、大体マヨネーズが塗り広がってくれます。
似たレシピ
-
-
乾いちゃったパンを簡単美味しく食べる方法 乾いちゃったパンを簡単美味しく食べる方法
浅漬けをこれでもかとたっぷり詰め込むだけ。あえてマヨネーズで和えたりしません。植物性乳酸菌もたっぷり摂れて朝から爽やか♪ umebotan -
サンドイッチ用にパンを薄く切る方法 サンドイッチ用にパンを薄く切る方法
普通の6枚切りや5枚切りの食パンをサンドイッチ用にしたい時、普通に切ろうとすると真ん中に穴があいたりしませんか?母からコツを教わりました。 とにかくズボラなさく -
-
-
-
-
-
その他のレシピ