⭐炊飯器de しっとり♪ゆで豚(袋ゆで)

豚もも塊が、待つだけで驚きの柔らかいハム(チャーシュー)に♥️鍋やオーブンや圧力鍋…煮たり焼いたり色々したのが嘘のよう。
このレシピの生い立ち
豚もも肉を柔らかく食べたい!調理方法を変えたり、塩麹などに頼ったり。行きついたのが、一番簡単で手軽なこれ♥️調味料も少なく済み、色んな味や部位を個別に袋に入れて一度に調理でき、スイッチONで待つだけ。安心して保温し続けちゃうのが難点(笑)
⭐炊飯器de しっとり♪ゆで豚(袋ゆで)
豚もも塊が、待つだけで驚きの柔らかいハム(チャーシュー)に♥️鍋やオーブンや圧力鍋…煮たり焼いたり色々したのが嘘のよう。
このレシピの生い立ち
豚もも肉を柔らかく食べたい!調理方法を変えたり、塩麹などに頼ったり。行きついたのが、一番簡単で手軽なこれ♥️調味料も少なく済み、色んな味や部位を個別に袋に入れて一度に調理でき、スイッチONで待つだけ。安心して保温し続けちゃうのが難点(笑)
作り方
- 1
豚肉は、フォークで何となく全体に穴をあけると、味が良く染みる。
手間ならやらずに、下味に漬け込む時間を伸ばしても大丈夫。 - 2
半透明な耐熱ビニール袋(レジ袋みたいな)に、肉と調味料すべて入れて、袋の口を閉じ、全体になじむよう良くもみ込む。
- 3
空気をできるだけ抜いてしばること。下味つけたら冷蔵庫で30分以上おく。
時間がない時は、夏場以外は常温15分はおいてね。 - 4
その間に、熱湯を準備。沸かしたてを使います。浸けおき常温15分の場合は、熱湯にコップ半分~1杯の水を加えて調整してね。
- 5
炊飯器に、袋ごと肉を入れ(2袋以上の時は重ならないようにね)、そこへ熱湯をかぶるくらい注ぎ、重しになる耐熱皿をのせる。
- 6
蓋を閉め、保温スイッチON。後は2~3時間ほったらかしでOK
保温時間は、お肉と湯の量で調節してね。 - 7
湯から取り出し、袋のまま冷ます。
冷めたら冷蔵庫に入れてキンキンに冷やしてから切ると、キレイにスライスできますよ! - 8
湯から取り出した時、最初はこれで本当に大丈夫?と心配になるけれど、余熱でじんわり火が入っていって仕上がります。
- 9
写真は、豚もも肉。豚バラ肉500gと2本同時に仕込み、引き上げるのを忘れて3時間半…でもメチャ柔らかなチャーシューです♪
- 10
写真は、粗熱とれた塊肉を半冷凍し、袋から肉だけ出して、強火でこんがり焼き色をつけてから、スライスしたもの。まるでハム!
- 11
更に焦げ目をつけ厚めに切って盛り付け、つけ汁を鍋に入れて片栗粉でとろみをつけながら温め醤油数滴、肉にかければチャーシュー
コツ・ポイント
お肉に下味つけたら、空気を出来るだけ抜いてしっかりしばる。
炊飯器に入れる湯は、沸騰したてのものをお使い下さい。お肉を入れた炊飯器に注いだ時、適温の85~90度になります。
保温スイッチONで2時間後に引き上げて❗そのまま忘れると固い塊に。
似たレシピ
-
-
-
-
圧力鍋で作ってね。チャーシュー&ゆで豚 圧力鍋で作ってね。チャーシュー&ゆで豚
圧力鍋でお肉がやわらかジューシーに。煮込まず、味を絡めるだけで、美味しいチャーシューができちゃいます。常備菜に♫あさコロモ
-
-
-
レンジだけで!簡単しっとりゆで豚 レンジだけで!簡単しっとりゆで豚
レンジと余熱を利用した調理なので、ゆっくり茹でる手間が省けて洗い物も少なく済みます!楽して絶品メインです(*^_^*) Loyalty -
その他のレシピ