作り方
- 1
寿司のネタは、柵で買ってきても良いですが、刺身用の方が切らずに、種類もあるので便利です。
- 2
必要に応じて、だし巻き卵を焼きます
- 3
米を炊き、すしのこ を米の合数分入れて混ぜ合わせ、人肌の温度になるまで冷ます
- 4
手の全体を水で湿らせて→左手でネタを取り→右手人差し指でワサビをネタに付ける→
- 5
→右手で米を一口大握り取る
- 6
ワサビの付いたネタ(左手)に、一口大に軽く握ったシャリを乗せる。
(この時点では握らないが、寿司の形はほぼ出来ている)
- 7
右手の人差し指と親指でシャリの形を整える
- 8
ひっくり返して、左手の親指で、シャリの上を抑えて、右手人差し指でネタを軽く抑えて握っていく
- 9
④、⑤、⑥、⑦の手順を繰り返して
完成
コツ・ポイント
あまり力を入れ過ぎないで、軽く握る感じです。
ふわっとし過ぎず、固過ぎず。
ネタとシャリの間に、大葉を挟んでも美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
超簡単★驚き★お家でお寿司【にぎら寿司】 超簡単★驚き★お家でお寿司【にぎら寿司】
【働くママ】の工夫料理(^^♪まるで本物のにぎり寿司!?お寿司が握れなくても、簡単に出来るおにぎらずの寿司ver♪ ☆s4☆ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19741485