手作り大好き♡自家製粒あんdeおはぎ♪

圧力鍋と炊飯器で、ヘルシー手作り『おはぎ』できちゃいましたぁ♪
1個70g…132Kcal〜♪
このレシピの生い立ち
『秋は御萩で、春は牡丹餅』
小さくて細長い萩の花『おはぎ』は小ぶりの俵形…
大きくて丸い牡丹の花『ぼたもち』は大きめの丸い形…
なるほどね〜!
今日は、娘達が好きそうな、小ぶりでまぁるい形が可愛いヘルシー『おはぎ』作ってみましたぁ♪
手作り大好き♡自家製粒あんdeおはぎ♪
圧力鍋と炊飯器で、ヘルシー手作り『おはぎ』できちゃいましたぁ♪
1個70g…132Kcal〜♪
このレシピの生い立ち
『秋は御萩で、春は牡丹餅』
小さくて細長い萩の花『おはぎ』は小ぶりの俵形…
大きくて丸い牡丹の花『ぼたもち』は大きめの丸い形…
なるほどね〜!
今日は、娘達が好きそうな、小ぶりでまぁるい形が可愛いヘルシー『おはぎ』作ってみましたぁ♪
作り方
- 1
材料を準備する。
《あずきの下茹で》
水でさっと洗った大粒あずきを圧力鍋に入れ、かぶる位の水(分量外)を加える。 - 2
圧力鍋を強火にかけ、5分間沸騰させて、ざるに上げる。
(茹でこぼしは、小豆のアク取りの為)
これを2回繰り返す。 - 3
《あずきの仕上げ》
圧力鍋に下茹でした大粒あずきと600ccの水を入れ、蒸しすを落とす。(蒸気口を塞がない様にする為) - 4
圧力鍋の蓋をし、強火で加熱する。圧がかかったら、弱火で6分間煮る。
火を止め自然放置する。 - 5
圧が下がったら蓋を開け、蒸しすを取り出し、煮汁を少し残して中ざら糖と塩を加え混ぜる。
- 6
強火で加熱し、圧がかかったら、弱火で3分間煮て火を止める。
圧が下がったら蓋を開け、そのまま混ぜながら、固さを調整する。 - 7
《お餅を作る》
もち米は、2時間水につけ、炊飯器で普通に炊く。
炊き上がったら、すりこ木で半づきにする。(はんごろし) - 8
手に水をつけながら、30g位の小さめの丸い形に握る。
- 9
《おはぎを作る》
食品ラップの上に、粒あん40gを広げる。
丸く握ったお餅をのせ、ラップで包みながら丸い形に整える。 - 10
今日は、お彼岸の中日…
お仏壇にお供えして、ご先祖様へ『おはぎ』をあげましたぁ♪
コツ・ポイント
家庭で手作りできる『おはぎ』。安心して食べられる様に、使い捨て手袋をはめるか、食品ラップを利用して、作るようにするといいですね♪
私は、ラップ派です!…粒あんをラップの上にのせ、もち米を包むと楽ですよ〜♪
残った粒あんは、早めに食べてね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ほっこり優しい手作りのおはぎ・ぼたもち ほっこり優しい手作りのおはぎ・ぼたもち
おはぎ・ぼたもちお彼岸になると、血が騒ぎます^^あんこは圧力鍋でも~美味しく出来る、自慢のおはぎ・ぼたもちです おびいちゃん -
ボリューミーな手作りおはぎ(ぼたもち) ボリューミーな手作りおはぎ(ぼたもち)
お彼岸に、小豆から手作りのおはぎを作りました。粒あんのお砂糖をきび砂糖に変えるだけで濃く深い美味しいあんこになります。1個がデカイのでとても食べ後だえのあるおはぎです。 みさcooking -
-
-
思い立ったらすぐ作れる!日本の味☆おはぎ 思い立ったらすぐ作れる!日本の味☆おはぎ
日本の母の味。おはぎ、ぼた餅。思い立ったらあんこをすぐに煮始めましょう。お米は炊飯器で炊いて、まぁ☆簡単(^^) やっこかあさん -
その他のレシピ