タレも自家製!美味!!納豆梅冷やし中華♪

さわらび@獣
さわらび@獣 @cook_40229394

ぜひ一度食べてほしい! 
好きになったら病みつき!の冷やし中華です♪

このレシピの生い立ち
40年くらい前に北海道網走市にあった中華ラーメン屋さんで食べて以来、父が真似て家で作ってくれていました。梅干しは本当は赤シソ漬けのカリカリ梅をみじん切りにしたものを使い、ササミや水菜はアレンジですが、とっても美味しいのでぜひお試しを!

タレも自家製!美味!!納豆梅冷やし中華♪

ぜひ一度食べてほしい! 
好きになったら病みつき!の冷やし中華です♪

このレシピの生い立ち
40年くらい前に北海道網走市にあった中華ラーメン屋さんで食べて以来、父が真似て家で作ってくれていました。梅干しは本当は赤シソ漬けのカリカリ梅をみじん切りにしたものを使い、ササミや水菜はアレンジですが、とっても美味しいのでぜひお試しを!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 冷やし中華用生めん 220g(2袋)
  2. 納豆 2パック
  3. 梅干し 2個
  4. 長ネギ 1本
  5. シソ 3〜4枚
  6. 鶏ササミ 2本
  7. 大さじ2
  8. 【タレ(2人分)】
  9. 黒酢 30cc
  10. めんつゆ 20cc
  11. ごま 小さじ1
  12. てんさいオリゴ※ 小さじ1

作り方

  1. 1

    ササミの筋をとり、耐熱容器に入れて酒をふりかけ、裏表かえして全体にまぶす。
    ※写真は別料理にも使うためササミ4本です。

  2. 2

    少しすき間を作ってラップをし、レンジで1分半、裏返してさらに1分半加熱する。生っぽい部分があったら追加で加熱する。

  3. 3

    2をフォークで適当に割き、耐熱容器入れたまま冷ましておく。

  4. 4

    白髪ネギを作る。シソは千切りにする。

  5. 5

    水菜は3〜4cmくらいに切り、梅干しは種をとってたたいておく。

  6. 6

    納豆にたたいた梅干しを入れてよく混ぜてる。1人あたり納豆1パック、梅干し1個を使う。

  7. 7

    ★の材料を菜箸やミニ泡立て器を使って混ぜ、タレを作る。市販の冷やし中華に添付の醤油ダレでもOK。

  8. 8

    麺を茹でて冷水で冷やして水分をきり、器に盛りつけてササミをのせる。

  9. 9

    ササミの上に納豆梅をのせ、水菜、白髪ネギを盛りつけ、シソを散らす。タレを添えて完成。タレをかけ、よく混ぜて食べる。

  10. 10

    納豆はタレと混ぜるとさらっとなるので、それが苦手な人は納豆なしバージョンでどうぞ(^_^;)

  11. 11

    耐熱容器に余った鶏ササミや水菜は、ID:19996214のお惣菜に!

コツ・ポイント

※てんさいオリゴはシロップタイプのオリゴ糖です。味わいオリゴなど他のものでもOK。シロップタイプがなければカイテキオリゴや甜菜糖でもいいですが、溶けるまでしっかりまぜる必要があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さわらび@獣
さわらび@獣 @cook_40229394
に公開
オリジナルレシピの他、飲み屋のおじさんに教えてもらったり、お店で食べたものの再現、親直伝のレシピなどを備忘録として載せてます。ジャンクフードも好きだけど、自然出汁レシピや、腸活のための砂糖の代わりに難消化性オリゴ糖を使ったレシピもあります。使っているのは北の快適工房さんのカイテキオリゴです。気に入ったレシピがあったらぜひ作ってみて下さい♪
もっと読む

似たレシピ