さくら米粉シフォンケーキ

桜杏仁
桜杏仁 @cook_40050913

桜風味の米粉でふんわり仕上げたシフォンケーキです。2019.3.20人気検索トップ10入りしました。有り難うございます。

このレシピの生い立ち
母から教わった米粉シフォンケーキのレシピに桜のアレンジを加えてつくってみました。

さくら米粉シフォンケーキ

桜風味の米粉でふんわり仕上げたシフォンケーキです。2019.3.20人気検索トップ10入りしました。有り難うございます。

このレシピの生い立ち
母から教わった米粉シフォンケーキのレシピに桜のアレンジを加えてつくってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

シフォンケーキ1つ(17センチ)
  1. 桜塩漬け 好きなだけ
  2. (塩漬けもどし用) 適量
  3. ⭐️米粉 120g
  4. ⭐️BP 小1と1/2
  5. 4個
  6. 花見糖(きび砂糖) 90g
  7. +★ 80cc
  8. サラダ油 大3
  9. 食用色素(ピンク)無くても ok 0、3g
  10. トッピング(好みで)
  11. 生クリーム 200g
  12. 花見糖(きび砂糖) 大3
  13. 桜の花(塩抜きしたもの) 適量

作り方

  1. 1

    材料を準備して計量する。⭐️は合わせて二回ふるいにかけとおく。桜塩漬けは、水につけ塩気を抜く。

  2. 2

    型にオイルをぬっておく。オープンに余熱を入れる。1で塩抜きした水は、材料の水+αのとこで使います。

  3. 3

    ボール二つに卵白、黄身をわけて入れる。砂糖も両方に半分づついれる。卵白から電動ミキサーで泡立てるだいたい3~5分しっかり

  4. 4

    次に黄身を電動ミキサーにかけ白っぽくなるまで泡立てる。次に水+★(器底に残った塩はつかいません)油を入れ更に混ぜる。

  5. 5

    4に色素と⭐️を半分づつ入れ手動でまぜる。

  6. 6

    5に2の卵白を半分ずつ入れゴムベラで、『の』の字をかくように、さっくりまぜる。卵白が生地としっかりまざるようにする。

  7. 7

    型に1の桜をキッチンペーパーで水気をとり放射状に並べる。6の生地を型に流し入れる。2、3回上から落として空気を抜く。

  8. 8

    オーブンに7を入れ焼く。180℃30分。

  9. 9

    焼いて6、7分たったら、生地が型から盛り上がってくるので放射状に4~6箇所切り込みを入れる。

  10. 10

    焼いて15~20分たったら天板をひっくり返す。(焼きムラを防ぐ)

  11. 11

    焼き上がる前に竹串でさして生地がくっつかなければok!まだ生地がくっつくようなら5分ずつ追加して焼き具合を確かめて下さい

  12. 12

    完成!オーブンからとりだしたら一回焼き縮みを防ぐため型を落としてから、すぐにひっくり返して冷やす。

  13. 13

    上からみると、こんな感じです。

  14. 14

    冷めたら型から生地を外す。
    シフォン生地が弾力あるので手で外側から生地を型から離すイメージで優しく少しずつ外して下さい

  15. 15

    そのまま食べてもおいしいです。
    アレンジ1
    でも子供達が生クリームをリクエストしたのでこんな感じに♪桜をトッピング

  16. 16

    シンプルな米粉シフォンケーキは、こちら
    ID18760170

  17. 17

    今回は、私の勘違いで色素を0、3gにしましたが生地が全くピンク色にならなくて。材料に対して0、3%入れる。が正解でした。

  18. 18

    ですから0.6g位入れる。のが適正だったのだと思います。
    また作ってから材料の修正をします。

  19. 19

    2019.3.20米粉シフォンケーキでトップ10入りをしました。
    閲覧有り難うございます。

  20. 20

    2022.3.17 改定。

    7の桜の花をシフォンケーキの型に入れるのを省略。
    そのかわり、塩抜きした八重桜をレンチン

  21. 21

    シフォンケーキを焼いてから、上に乗せました。

  22. 22

    アレンジ2

    シフォンサンド

    生クリームといちごをトッピングしました。

コツ・ポイント

桜の塩抜きした水を使う事で桜の風味とほどよい塩気を感じられます。 塩抜きした上澄みの水や抜けた花びら葉は使い底に残った塩は使いません。あとは、卵をそれぞれよく泡立てる事が大事です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
桜杏仁
桜杏仁 @cook_40050913
に公開
簡単で美味しいクッキングを目指してなるべくグルテンフリーを心がけています。基本的にきび砂糖使用です。発酵食品を取り入れた料理を色々~2022.3ローフードマイスターDiploma取得。皆さんのつくれぽ全て拝見しています。いつも有り難うございます。↓☺️Instagramhttp://www.Instagram.com/sakura.annin/(@sakura.annin)
もっと読む

似たレシピ