浅利とキャベツのバター風味炒め

ミャル
ミャル @cook_40193546

浅利をレンジで酒蒸し身をはずし、キャベツと炒め、最後にバターを加えます。塩無しで浅利とバターの旨味だけで頂けます。

このレシピの生い立ち
亡くなった主人の母が作ってたものです。義母は浅利のむき身で作っていたのですが、手に入りにくいので、酒蒸したもので作ってます。
浅利の殻がないので、子供にも食べやすいと思います。

浅利とキャベツのバター風味炒め

浅利をレンジで酒蒸し身をはずし、キャベツと炒め、最後にバターを加えます。塩無しで浅利とバターの旨味だけで頂けます。

このレシピの生い立ち
亡くなった主人の母が作ってたものです。義母は浅利のむき身で作っていたのですが、手に入りにくいので、酒蒸したもので作ってます。
浅利の殻がないので、子供にも食べやすいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. あさり(殻つき)剥き身でも 250~300g
  2. キャベツの葉 大6枚か中8枚
  3. 酒か白ワイン 大匙1
  4. 粉こしょう(ラーメンなどに使うもの) 適量
  5. サラダ油かオリーブ 適量
  6. バター 1,5cm角

作り方

  1. 1

    浅利は砂抜きし、よく洗い、耐熱容器に入れ、酒を振り、フワッとラップし、電子レンジに3分かける。

  2. 2

    時間になったら、器を取り出し、口の開いたものは、別の器に移す。口の開いてないものは残し、更にレンジで1~2分加熱

  3. 3

    貝の口が開いたら、身を殻から取り出す。小さいスプーンで取ると便利。浅利の汁と身を分けておく。

  4. 4

    キャベツは2~3cm角にざく切り。固い葉なら、ビニール袋に入れ、レンジで2分加熱。柔らかいものは加熱の必要なし。

  5. 5

    冷たいフライパンに植物油少々をいれ、4をいれ、炒める。油が回ったら、浅利の汁を入れ、コショウを振り、強火で炒める

  6. 6

    キャベツに汁を吸わせるようにして炒め、キャベツが半透明になったら、バターと浅利の身をいれ、軽く炒める。

  7. 7

    浅利の身が温まったら、出来上がり!好みで、コショウを振って、召し上がれ!
    剥き身の場合は6で入れて火を通してください。

  8. 8

    出来上がりに味見をして、物足りなかったら、塩を足して、混ぜて下さい。

コツ・ポイント

春キャベツは、柔らかいのでレンジ加熱無しでよいと思います。かたいキャベツの時は、切ってから、ビニール袋に入れ、口を閉めないで、レンジ加熱して下さい。
初めから、バターで炒めてもいいですが、高いので、最後の風味付けだけにしてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ミャル
ミャル @cook_40193546
に公開
簡単、節約、無駄なし料理。ちょっとケチケチかな?
もっと読む

似たレシピ