お粥のメモ

これは教えて頂いた大事なレシピです。
このレシピの生い立ち
友達が具合い悪い娘の為に、いつも作ってるお粥を作ってくれました!作り方を見ていた娘が、再現して作ってくれたものを、また作れるように、残しておきます。心のこもったお粥です。美味しさお裾分けです♪
お粥のメモ
これは教えて頂いた大事なレシピです。
このレシピの生い立ち
友達が具合い悪い娘の為に、いつも作ってるお粥を作ってくれました!作り方を見ていた娘が、再現して作ってくれたものを、また作れるように、残しておきます。心のこもったお粥です。美味しさお裾分けです♪
作り方
- 1
干ししいたけと、ご飯は冷凍してたものをつかいました。
- 2
干しシイタケを茶碗に水を入れて浸す。乾燥の薄切りシイタケがあると楽に作れるそうです。
- 3
カニカマは好きな位入れてよし。卵は溶き卵にして使います。
- 4
冷凍ご飯でつくりましたが、炊いてあるご飯でもいいそうです。水をかぶる感じでいれて、火をつけます。冷たいまま入れてます。
- 5
中火〜強火でグツグツしてきたら、ほんだし顆粒をまずまずふりかけます。一気にいい香りがしますよ。
- 6
干しシイタケは水がしみたら、すっかり戻る前に細かく切ってしまいます。五分も戻してない感じです。
- 7
カニカマも切ります。
- 8
溶き卵にしとく。
- 9
ほんだしを入れてグツグツしましたら
- 10
カニカマと干しシイタケ投入し、塩も3〜4回位ふりいれます。香りがとてもよいです!
- 11
ヘラで混ぜながら中火〜でグツグツしていきます。
- 12
ふつふつと泡立って、お粥っぽくなってきます。
- 13
結構泡立つ位の中火〜強火で混ぜながら、火を通していく。スプーンで4杯くらい、せっかくなので、シイタケの戻し汁を入れる。
- 14
鍋のしたが焦げ付くくらい、けっこう強火で、ヘラで混ぜながら水分が減ってお粥っぽくなるまでグツグツします。
- 15
だいぶお粥になったので、そろそろ溶き卵を入れるのに、一瞬弱火にします。
- 16
卵を入れたら、また強火にし。。
- 17
混ぜながら強火で。。
- 18
鍋の底におこげが少し出来るくらいでいい感じです。
- 19
火を止めて完成。。完成まで20分〜程度です。。
- 20
盛り付けすると、鍋の底はちょっとこびりつきがある感じです。
- 21
お椀に盛り付けて完成。。ネギをのせて頂くと、さらに見た目と栄養もよいです!ネギがなかった。。
- 22
食べる時に醤油をかけながら頂くと美味しい。醤油は混ぜないで、少しずつかけて、食べるのがよいです!お好みでどうぞ。
- 23
塩が足りない時はあとからもいれられます。けっこう塩多めにつかっています。
- 24
簡単な材料で短時間で出来ました。チーズをのせて、トースターでチンすると、チーズリゾット風に。。
- 25
更に塩をのせて食べたりしました!
味噌を混ぜつつ食べたりしてもよいそうです。 - 26
コツ・ポイント
水は冷凍ご飯でいうと、隠れるくらい。けっこう具沢山でよし。味濃いのが好きならダシ多め?でもよし。塩もけっこう入れるかも。カニカマ大事。ヘラで混ぜながら、ちょっと強火加減、水がなくなるくらいまで、雑炊的な感じでできあがるよ?と娘より。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ごま油香る♪小松菜とかにかまの中華風粥 ごま油香る♪小松菜とかにかまの中華風粥
ちょ~簡単な中華風粥です♪優しい味の中にも、ごま油がアクセント!風邪をひいたとき、具材多めでダイエットにも!naorimama
-
-
その他のレシピ