土鍋そらまめごはんとおまけのスープ

勇気凛りん岸田夕子
勇気凛りん岸田夕子 @yukirinrin

そら豆の香りとお焦げが楽しめる季節ごはん
このレシピの生い立ち
計画停電が実施されていた時期に、土鍋でご飯を炊くのがすっかり上手になりました。旬のソラマメをたっぷり炊き込んで。

土鍋そらまめごはんとおまけのスープ

そら豆の香りとお焦げが楽しめる季節ごはん
このレシピの生い立ち
計画停電が実施されていた時期に、土鍋でご飯を炊くのがすっかり上手になりました。旬のソラマメをたっぷり炊き込んで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 3合
  2. そらまめ 10~15本
  3. 大さじ1/2
  4. 大さじ3

作り方

  1. 1

    そら豆をさやから取り出し茹で皮をむく。(さやは2本捨てずにとっておく)そら豆の茹で方はコツ・ポイント参照

  2. 2

    米を洗いザルにあげて30分おく。炊飯器の内釜に米と塩と酒を入れてから、いつものメモリまで水を加え全てを土鍋に移す。

  3. 3

    1の豆の1/3を細かくきざみ、2の米の上に1でとっておいたさやと一緒にのせる。

  4. 4

    蓋をして、強火と中火の中間くらいの火力で10分加熱したら、中火にして15分加熱し、火を消して10分蒸らす。

  5. 5

    さやだけ取り除き、一度底からすくうようにかき混ぜてから、1の残りのそら豆を加えて軽く混ぜ合わせる。

  6. 6

    ソラマメを茹でた湯を鍋に残しておくと、このようにピンク色に変色します。天然色素アントシアニンが溶出したものらしいです。

  7. 7

    茹で汁で、かぶと新玉ねぎをやわらかくなるまで煮て、各々の器に盛ってから、好みで塩昆布、ゆかりで調味したスープです。

コツ・ポイント

そら豆の茹で方は、http://ameblo.jp/rinrepi/entry-10537722953.html こちらで詳しく説明しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
勇気凛りん岸田夕子
に公開
本名・岸田夕子 クックパッドから生まれた料理研究家*公式サイト https://yukokishida.com/
もっと読む

似たレシピ