歯応えバッチリ☆コロコロたけのこ入り餃子

サイコロ状に切った筍がアクセントになって歯応えのいい餃子になりました♪ほんのり香る筍の風味が春を運んでくれます(^▽^)
このレシピの生い立ち
筍掘りで冷蔵庫が筍に占領されているのでいろいろな筍料理に挑戦中♪実は「たけのこ入り生春巻き」をメインに作っていたので、サブで作っていた筍餃子については最初の材料の写真がありません(>_<)でも美味しかったからアップしますね(^▽^)v
歯応えバッチリ☆コロコロたけのこ入り餃子
サイコロ状に切った筍がアクセントになって歯応えのいい餃子になりました♪ほんのり香る筍の風味が春を運んでくれます(^▽^)
このレシピの生い立ち
筍掘りで冷蔵庫が筍に占領されているのでいろいろな筍料理に挑戦中♪実は「たけのこ入り生春巻き」をメインに作っていたので、サブで作っていた筍餃子については最初の材料の写真がありません(>_<)でも美味しかったからアップしますね(^▽^)v
作り方
- 1
たけのこは荒めのみじん切り(四角く切る感じで)キャベツ(または白菜)はみじん切りにして少々塩をふっておく
- 2
挽肉に醤油・酒・コショウを入れて粘りが出るまでよく混ぜる
- 3
粘りが出た挽肉にしょうが・ごま油・たけのこ・汁気を切ったキャベツを入れ、混ぜ合わせる
- 4
真ん中にタネを入れる。半円に水をつけてノリ代わりにして一方にひだを入れながら包む(写真よりもう少し入れても大丈夫よ)
- 5
慣れないうちはタネは少な目のほうがやりやすいかな。だんだん上手に包めるようになるので頑張ってね(*^^)v
- 6
ドーム型に仕上げたいので丸く入れる
- 7
3分の1カップ位(3分の1が浸る位の量)の水を入れる。この時に少量の片栗粉を溶いた水にすると羽根付き餃子になるよ♪)
- 8
フタをする(家にはピッタリのフタがないから小さいフタをしてるけど)
- 9
中火で3分位でピチピチと音がしてくるのでフタを取る。この時に水気があったら強火で汁気をとばす(焦げるから焦げすぎ注意!)
- 10
フライパンにひっつく場合フライ返しを端っこからうりうりと突っ込む。でも皮を破らないようにね(ちょっと焦げたけどいい感じ)
コツ・ポイント
たけのこの風味が出るように味付けは最低限に。具材にしっかりと味がついていたほうがいなら調味料を少し増量してね!ニンニクはなくてもOK!ニラなど野菜はお好みで入れて♪少し焦げ目がついてるほうが美味しいけど、最後皮を破かないように気をつけてね!
似たレシピ
その他のレシピ