緑鮮やか・ふっくら 豆ごはん

ゆ〜りちゃん @cook_40141971
豆は別炊き!でも豆の良い香りそのままお米と一緒に食べられますよ(*^v^*)
このレシピの生い立ち
昔から家で食べていた豆ごはんの豆は、緑が色落ちして、豆もシワになっていましたが、職場で豆をふっくら色鮮やかに保つコツを聞き、練習したものです☆
緑鮮やか・ふっくら 豆ごはん
豆は別炊き!でも豆の良い香りそのままお米と一緒に食べられますよ(*^v^*)
このレシピの生い立ち
昔から家で食べていた豆ごはんの豆は、緑が色落ちして、豆もシワになっていましたが、職場で豆をふっくら色鮮やかに保つコツを聞き、練習したものです☆
作り方
- 1
鍋に、炊飯した際に2合ぶんとなる水と豆を入れて中火ぐらいの火にかけます。
- 2
湯が沸いてきたら、塩を少しずつ入れ、塩気を確認しながら豆を茹でます。
この塩気がそのままご飯を炊いた際の塩気になります。 - 3
豆の色が、濃い鮮やかな緑色になってきたら、豆の硬さを確認します。少し硬めぐらいが後から丁度良い加減になります。
- 4
豆が良い加減になったら火を止めて、豆が入ったそのままで、じっくりと、ぬるま湯程度まで湯を冷まします。
- 5
湯が冷めてきたら、ざるとボールで、豆と湯を分けます。この湯で、米を炊きます。ここで昆布を入れ炊くと旨味が増します。
- 6
米が炊けたら、蒸らした後に豆を入れて混ぜ合わせます。
これで、出来上がりです!
コツ・ポイント
鍋で別に豆を茹でて、ゆっくり冷ます事で、豆がシワにならずふっくらしたままになり、色落ちを防げます。お湯にも豆の香りが移るので、このお湯でお米を炊くと、塩気・豆の香りの良い炊き上がりになります。豆を急に冷ますとシワができます。
似たレシピ
-
丁寧に作るふっくらつやつや豆ご飯 丁寧に作るふっくらつやつや豆ご飯
さやつきえんどう豆を使った彩りのよい炊き方のレシピ。豆を別茹でし、炊き上がったご飯に後入れすることで豆の緑色を生かします。豆とご飯は別々に炊きますが、ご飯を炊く際に豆のさやの茹で汁を使うことで、うま味と栄養をたっぷり含んだご飯に♪ weeeat! -
コラーゲン入♪ふっくら豆ご飯☆≧▽≦) コラーゲン入♪ふっくら豆ご飯☆≧▽≦)
コラーゲン入りの豆ごはん♪豆は別茹でし、その茹で汁、さらにゼラチンを入れて炊き上けたごはんと混ぜてふっくら仕上がる♪ 花えもん -
-
-
-
ごはんも美味しい♪簡単ピカピカ豆ご飯☆ ごはんも美味しい♪簡単ピカピカ豆ご飯☆
しっかり味なので、おにぎりにして冷凍すれば、いつでも炊きたて美味しい豆ご飯が食べられます(*´∀`)♪。 maryjon -
春の楽しみ♪豆ご飯(グリーンピースご飯) 春の楽しみ♪豆ご飯(グリーンピースご飯)
生のグリーンピースが旬になったら、日本人ならやっぱりこれですね♪お豆のふっくらつやつや綺麗な色を楽しみたいからお豆は別茹でします。 kitchee -
-
ふっくら色鮮やか♪グリーンピースで豆ご飯 ふっくら色鮮やか♪グリーンピースで豆ご飯
プリッと鮮やかな緑色、グリーンピースの風味が楽しめます♪ 米、グリーンピース、塩の3つでも出来ます。おかわり間違いなし☆ちゃぐま3588
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19795138