緑鮮やか・ふっくら 豆ごはん

ゆ〜りちゃん
ゆ〜りちゃん @cook_40141971

豆は別炊き!でも豆の良い香りそのままお米と一緒に食べられますよ(*^v^*)
このレシピの生い立ち
昔から家で食べていた豆ごはんの豆は、緑が色落ちして、豆もシワになっていましたが、職場で豆をふっくら色鮮やかに保つコツを聞き、練習したものです☆

緑鮮やか・ふっくら 豆ごはん

豆は別炊き!でも豆の良い香りそのままお米と一緒に食べられますよ(*^v^*)
このレシピの生い立ち
昔から家で食べていた豆ごはんの豆は、緑が色落ちして、豆もシワになっていましたが、職場で豆をふっくら色鮮やかに保つコツを聞き、練習したものです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. お米 2.5合
  2. むいだグリンピース 135g
  3. ダシ用昆布 適宜(無くても良いです)
  4. 適宜
  5. 2合ぶん

作り方

  1. 1

    鍋に、炊飯した際に2合ぶんとなる水と豆を入れて中火ぐらいの火にかけます。

  2. 2

    湯が沸いてきたら、塩を少しずつ入れ、塩気を確認しながら豆を茹でます。
    この塩気がそのままご飯を炊いた際の塩気になります。

  3. 3

    豆の色が、濃い鮮やかな緑色になってきたら、豆の硬さを確認します。少し硬めぐらいが後から丁度良い加減になります。

  4. 4

    豆が良い加減になったら火を止めて、豆が入ったそのままで、じっくりと、ぬるま湯程度まで湯を冷まします。

  5. 5

    湯が冷めてきたら、ざるとボールで、豆と湯を分けます。この湯で、米を炊きます。ここで昆布を入れ炊くと旨味が増します。

  6. 6

    米が炊けたら、蒸らした後に豆を入れて混ぜ合わせます。
    これで、出来上がりです!

コツ・ポイント

鍋で別に豆を茹でて、ゆっくり冷ます事で、豆がシワにならずふっくらしたままになり、色落ちを防げます。お湯にも豆の香りが移るので、このお湯でお米を炊くと、塩気・豆の香りの良い炊き上がりになります。豆を急に冷ますとシワができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆ〜りちゃん
ゆ〜りちゃん @cook_40141971
に公開
こんにちは!ゆ~りちゃんです。細かい計量をしながら作っていないので、分量の表記など基本的に大雑把です(^v^;)すいません☆『最後は、己の舌に任せろ!!』を信条にしています。食べ歩きが好きで、気になったメニューのレシピを想像し、家で再現するのが好きです。色んな人にレシピを教わりつつ、日々料理の腕を上達させる為に、気まぐれに励んでいます。いっぱい練習して、早くお嫁に行かなくては(笑)(笑)
もっと読む

似たレシピ