もやし入りの⭐️かんたんスープ

やまとも☺
やまとも☺ @cook_40129267

インスタントのスープや「電子レンジスープ」をもやし入りにしてみました。500㍗2分30秒レンジにかけて、あとは同じです。
このレシピの生い立ち
いつも作る「電子レンジおみそしる」 に、乾物でない野菜を入れたくて作りました。「最初に電子レンジにかけておく」というだけなのですが、これが「スープのあとか」とか「味をつけた後か」など、結構苦戦いたしました。もやしでなくても同じようにできます

もやし入りの⭐️かんたんスープ

インスタントのスープや「電子レンジスープ」をもやし入りにしてみました。500㍗2分30秒レンジにかけて、あとは同じです。
このレシピの生い立ち
いつも作る「電子レンジおみそしる」 に、乾物でない野菜を入れたくて作りました。「最初に電子レンジにかけておく」というだけなのですが、これが「スープのあとか」とか「味をつけた後か」など、結構苦戦いたしました。もやしでなくても同じようにできます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分(おわん一杯)
  1. もやし 適量
  2. 乾燥ワカメなど あれば
  3. インスタントスープ(おみそしるの素など) 一杯分
  4. ⭐️インスタントスープがなければ だし、うすくちしょうゆ、スパイス(みそ、コショウ、ネギなど)

作り方

  1. 1

    もやしを丼に入れてラップをかけます。

  2. 2

    電子レンジに「500㍗2分30秒」かけます。⭐️これは標準の目安で、お好みで長くしたり短くしたりなさってくださいませ。

  3. 3

    ほどよく熱が入りました。インスタントスープを入れてお湯を注ぎます。

  4. 4

    ⭐️みそタイプでしたので、まずおみそをお湯でといてから、ワカメを入れて、お湯をかけます。

  5. 5

    できあがりです。⭐️もやしはやわらかくなっているので、あとは普通に作ります。

  6. 6

    だしで作るとき⭐️だしを注ぎ、うすくちしょうゆ、スパイスにコショウをかけて電子レンジで温めればできあがりです。

コツ・ポイント

もやしは別に温めないと、普通にお湯をかけただけでは難しいです。⭐️電子レンジによって違うと思いますが、私の電子レンジでは、2分半がほどよくしゃきしゃきです。あとはお好みで時間を短くしたり長くしたりなさってくださいませ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やまとも☺
やまとも☺ @cook_40129267
に公開
包丁を持つ気力がない大人にも、包丁を持つと危ない子どもにも、作れるレシピどんどん公開させていただきます。手抜きすることばかり考えております。 シンプルなレシピにしておりますので、味見して、お好みで調味料を足して、アレンジなさって、ご自分のレシピとしてあげてくださいませ。「新しい料理法の発見は新しい星の発見よりも人類を幸せにするbyブリア・サヴァラン」お役にたちましたら幸いです。
もっと読む

似たレシピ