café SHOZOのスコーン

caféSHOZOのスコーン。お家でも食べれないかと再現してみました。
このレシピの生い立ち
地元の大好きなcaféSHOZOで何度となく食べてきたスコーン。味の記憶をたどって私なりに再現してみました。2019-6作りやすい分量に変更、工程写真を追記しました。
café SHOZOのスコーン
caféSHOZOのスコーン。お家でも食べれないかと再現してみました。
このレシピの生い立ち
地元の大好きなcaféSHOZOで何度となく食べてきたスコーン。味の記憶をたどって私なりに再現してみました。2019-6作りやすい分量に変更、工程写真を追記しました。
作り方
- 1
薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーをボウルに入れて手でぐるぐるっと混ぜる。
- 2
1にバターを入れてカード等で切りながら混ぜ、バターが1センチ大になったら両手で持って擦りあわせるようにバターと粉を混ぜる
- 3
別のボウルに牛乳と卵を泡立器で混ぜる。
- 4
2に3を流し入れ、手早く全体に混ぜる。この時消して捏ねないこと。生地は均一にならなくていいです。
- 5
牛乳100ccでの状態です。これだとまだ粉っぽいです。
- 6
生地は手にベタつくぐらいがベストなので、様子を見つつ20-30cc追加しました。このぐらいのベタつきが良いです。
- 7
天板に丸めながら乗せます。手に牛乳又は水をつけながらだと丸めやすい。
- 8
予熱した170-180℃のオーブンで12-15分焼いて完成。
- 9
こちらが本物。生地は膨らんだ時の縦の伸びのラインが見えポツポツと茶色のソバカスが有る。型抜きせず丸い形
- 10
生地の水分が少ないと表面がツルツルで質感も違ってしまうので水分は多めのはず。そばかすはバターの粒が残ってるせいではと推測
- 11
冷めたのちいただく際には、レンジで30秒、トースターで1-2分温めると美味しくいただけます。
コツ・ポイント
5、6手順の牛乳の加減がポイントです。湿度や粉によって変わってくるので分量ではなく状態で判断を。2ではバターを潰しすぎない。4では捏ねずに水分を行き渡らせること。5のさじ加減で手にベタつく程度にまとめること。
似たレシピ
-
-
-
ブルーベリーとクリームチーズのスコーン ブルーベリーとクリームチーズのスコーン
ハワイでお気に入りのお店のスコーンを再現してみました。しっとり柔らかいのでスコーンというよりパウンドケーキっぽいです。まんあき
-
-
ブルーベリークリームチーズスコーン ブルーベリークリームチーズスコーン
ハワイのオアフ島にある、ダイアモンドヘッドマーケットグリルのスコーンが日本でも食べたくなり、再現してみました! maripetty -
その他のレシピ
- 簡単素麺アレンジ!豆乳deピリ辛担々麺風
- 分厚いホットケーキ!マヨネーズでふわふわ
- いろいろフルーツの北海道♪ミルクかんてん
- マシュマロで簡単!北海道♪ミルクアイス
- 【龍愛】レンジで素麺を茹でる方法
- Mike's German Brats Sourkraut & Carmelized Onions
- Fried Choco Banana Spring Rolls
- Creamed Beef & Vegetable Crock-Pot Lasagna
- Chinese Omellete
- Vegetarian Sweeten Phoenix Mushroom/ Indian Oyster/ Oyster Mushroom with Sesame