時短・簡単♪押しおにぎり

ふむ’sCafe
ふむ’sCafe @cook_40131802

押し寿司用の型を使ったら四角いおにぎりができました。同じ味が一度にできますよ~(*^_^*)
このレシピの生い立ち
おにぎりダイエットを始めて1週間。一度にたくさん作りたいと思っていたところ、母が生前大切にしていた押し寿司の型を発見。ご飯の計量もしやすいし、必要なのはチカラだけなのでダイエットにもってこいのレシピになりました。お母さんありがとう♡

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ご飯 400g
  2. ごま 適量
  3. 昆布の佃煮 適量
  4. 梅干し 適量
  5. しその葉 4枚
  6. 海苔 1枚

作り方

  1. 1

    押し寿司の型に30cm位に切ったラップを敷き、ごま塩を振る。

  2. 2

    ご飯を半量入れ、昆布の佃煮とちぎった梅干を2列に並べてのせる。

  3. 3

    残りのご飯をかぶせ、ごま塩を振ったらしその葉を飾る。

  4. 4

    ラップを折りかぶせて型の蓋をし、満身の力を込めて上からぎゅぎゅっと押す。

  5. 5

    型から出して、かぶせたラップを開き、濡らした包丁で4つに切り分ける。

  6. 6

    周りに海苔を巻いたらできあがり。
    1つずつラップで包むと食べやすいです。

コツ・ポイント

具材はお好きなもの何でもOK。混ぜご飯も美味しいです。写真は雑穀ご飯を使いました。
ラップを使うと型から取り出す時や片付けが簡単でお勧めですが、ラップを敷かない場合は型を濡らしてから使ってみてください。木の香りが楽しめますよ(#^.^#)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ふむ’sCafe
ふむ’sCafe @cook_40131802
に公開

似たレシピ