作り方
- 1
大豆は流水で洗う
- 2
沸騰水に投入し、火を止め蓋をして1時間放置する。大豆の水戻し完了!
- 3
麹、今日はスーパーにあるこれを使用。
- 4
塩と麹を合わせる。
- 5
乾燥してるので手でほぐす。
- 6
均一になるまで、丁寧に(^^)
- 7
1時間経った水戻し大豆を、柔らかく炊く。
普通なべでひたひたの水の量で1時間。弱火。
圧力鍋なら5分くらい。 - 8
大豆は水気を切ってマッシャーで潰す。
- 9
フープロでも簡単だから楽チン。
- 10
全体を均一になるまで混ぜておく。
- 11
大豆の茹で汁は、冷ましておく。
- 12
塩を合わせた麹に、大豆の茹で汁300ml加えて混ぜる。
- 13
均一に。。
- 14
潰した大豆と麹を合わせる。
- 15
仕込み、完了!!!
- 16
ジップロック大に空気を抜きながら、叩きながら詰めて行く。
- 17
最後は塩を表面にパラパラして封をして、密封して、重しを軽くしておきます。
- 18
ジップロックのままでもオッケー。
軽く重しをして、発酵を待ちましょう。
冷蔵庫より室温で。 - 19
一ヶ月後に、チェック、
発酵、色にムラがあれば、天地返し
カビが生えてたら、取り除いて。 - 20
3カ月くらいから食べて見てください。
コツ・ポイント
器具と容器は焼酎やアルコールでシュシュッとしておくと良い。カビ対策。
似たレシピ
-
-
-
-
手作り味噌(随時更新あり) 手作り味噌(随時更新あり)
毎年手作りする「自家製味噌」の手順と記録です。 仕込むのは大変だけど、あとはじっと待つだけ。 挑戦するなら冬仕込み! 12~2月に仕込むのが失敗が少なくていいようです。 海 砂 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19827392