けんちん汁

小さなsatomi
小さなsatomi @cook_40128646

具だくさんのけんちん汁は立派なおかずになります。食べるとほっこり気分になります。多めに作り翌日はうどんも楽しめます♪
このレシピの生い立ち
魚料理など、少しボリュームにかけるとき、よく出るのが”けんちん汁”です。具だくさんなので満足感があり家族にも大好評です。

けんちん汁

具だくさんのけんちん汁は立派なおかずになります。食べるとほっこり気分になります。多めに作り翌日はうどんも楽しめます♪
このレシピの生い立ち
魚料理など、少しボリュームにかけるとき、よく出るのが”けんちん汁”です。具だくさんなので満足感があり家族にも大好評です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. にんじん 1/3本(50~60g)
  2. 大根 4~5センチ
  3. こんにゃく 3~5センチ
  4. 里芋(皮を剥く) 4~5個
  5. 小松菜 1/2束(80~100g)
  6. きのこ類 1パック(60~70g)
  7. ごぼう 6~7センチ
  8. 鶏肉もも 1/2枚
  9. 豆腐(絹でも木綿でも) 1/2丁(150~200g)
  10. 油揚げ 1枚
  11. ごま 大さじ1
  12. だし汁 600cc
  13. (A)酒 大さじ2
  14. (A)みりん 大さじ2
  15. (A)砂糖 小さじ2
  16. しょう油 大さじ3
  17. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    だしを取る。

  2. 2

    にんじん・大根はイチョウ切にする。里芋は食べやすい大きさに切る。小松菜は3センチに切る。こんにゃくは短冊切にする。

  3. 3

    きのこ類は石突を取り食べやすい大きさにさく。

  4. 4

    ごぼうは細切にし5分程度水にさらしアクを取る。その後、ザルに上げ水気を切っておく。

  5. 5

    油揚げは細切にする。鶏肉は食べやすいおおきに切る。

  6. 6

    鍋に、にんじん・大根・里芋・ごぼう・こんにゃく・キノコ類・鶏肉・油揚げを炒める。

  7. 7

    鶏肉の色が変わりはじめたらだし汁を加える。

  8. 8

    (A)を加え中火で里芋や大根に火が通るまで10分弱煮る。途中アクがでたら取る。

  9. 9

    野菜に火が通ったら、醤油を加える。

  10. 10

    豆腐をちぎりながら加える。

  11. 11

    小松菜を加える。塩を加え味を調え盛り付ける。

コツ・ポイント

・醤油、塩はあとから加えます。砂糖や酒、みりんで旨味を入れるのがポイントです。
・醤油など調味料はお好みで調整ください。
・お好みで刻みネギや七味唐辛子などと一緒に召し上がってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
小さなsatomi
小さなsatomi @cook_40128646
に公開
名古屋で小さな料理教室をしています。『小さな キッチン』http://kitchen132.starfree.jp/wp/お菓子や毎日のご飯を少しずつですが掲載しています。温かい言葉とともにつくれぽありがとうございます。日々の暮らしを美味しく楽しくちょっとおしゃれにを料理に込めて作っています。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ