きな粉蒸しパン(パッククッキング)

新潟県阿賀野市役所☆ @cook_40054440
パッククッキング(ポリ袋に食材を入れて、湯せんで火を通す調理法)で作った蒸しパンです。きな粉の香りが食欲をそそります。
このレシピの生い立ち
パッククッキングで作る蒸しパンのアレンジとして考えました。
夏休み中の「キッズ食育教室」で、小学生と一緒に作りました。
きな粉蒸しパン(パッククッキング)
パッククッキング(ポリ袋に食材を入れて、湯せんで火を通す調理法)で作った蒸しパンです。きな粉の香りが食欲をそそります。
このレシピの生い立ち
パッククッキングで作る蒸しパンのアレンジとして考えました。
夏休み中の「キッズ食育教室」で、小学生と一緒に作りました。
作り方
- 1
ポリ袋にホットケーキミックス、きな粉、砂糖を入れてよく混ぜる。
- 2
①の粉に牛乳とサラダ油を入れて、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。
- 3
生地を片側に集め、ポリ袋の空気を抜きながら、上の部分を縛る。
- 4
沸騰した鍋にザルを入れ、20分程度入れ加熱する。途中でひっくり返し、均等に熱を通す。
- 5
鍋から上げ、熱いうちにタオル等を使って形を整える。
冷ましてから食べると美味しいです。
コツ・ポイント
鍋底にザルやタオルを敷くと袋が破けにくいです。
似たレシピ
-
ココア蒸しパン(パッククッキング) ココア蒸しパン(パッククッキング)
パッククッキング(ポリ袋に食材を入れて、湯せんで火を通す調理法)で作った蒸しパンです。ココア味は子どもに人気の味です。 新潟県阿賀野市役所☆ -
-
パッククッキング「チーズオムレツ」 パッククッキング「チーズオムレツ」
パッククッキングとは、ポリ袋に食材を入れて湯せんで火を通す調理法です。災害時はもちろん、アウトドアでも活用できます。 桐生市(群馬県) -
-
パッククッキング「リンゴのコンポート」 パッククッキング「リンゴのコンポート」
パッククッキングとは、ポリ袋に食材を入れて湯せんで火を通す調理法です。災害時はもちろん、アウトドアでも活用できます。 桐生市(群馬県) -
パッククッキング「鶏手羽元のさっぱり煮」 パッククッキング「鶏手羽元のさっぱり煮」
パッククッキングとは、ポリ袋に食材を入れて湯せんで火を通す調理法です。災害時はもちろん、アウトドアでも活用できます。 桐生市(群馬県) -
簡単!パッククッキング「ごはん」 簡単!パッククッキング「ごはん」
パッククッキングとは、ポリ袋に食材を入れて湯せんで火を通す調理法です。災害時はもちろん、アウトドアでも活用できます。 桐生市(群馬県) -
パッククッキング「切り干し大根の煮物」 パッククッキング「切り干し大根の煮物」
パッククッキングとは、ポリ袋に食材を入れて湯せんで火を通す調理法です。災害時はもちろん、アウトドアでも活用できます。 桐生市(群馬県) -
パッククッキング「サバとキャベツの煮物」 パッククッキング「サバとキャベツの煮物」
パッククッキングとは、ポリ袋に食材を入れて湯せんで火を通す調理法です。災害時はもちろん、アウトドアでも活用できます。 桐生市(群馬県) -
パッククッキングで小豆蒸しパン パッククッキングで小豆蒸しパン
パッククッキングとは、耐熱性のポリ袋に食材を入れ、袋のまま湯せんで火を通す調理法です。ライフラインが使えなくても、洗い物を出さずに温かい料理を作ることができ、災害時に役立ちます。 津山市 -
-
パッククッキング「ケチャップライス」 パッククッキング「ケチャップライス」
パッククッキングとは、ポリ袋に食材を入れて湯せんで火を通す調理法です。災害時はもちろん、アウトドアでも活用できます。 桐生市(群馬県)
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19851573