豆もやしの煮物

いしわりざくら
いしわりざくら @cook_40235134

ビジュアルは地味ですが、歯触りシャキシャキで栄養満点!出汁を効かせたホッとするおふくろの味です。
作り方も至って簡単です
このレシピの生い立ち
父の実家に泊まりに行くと、必ずご馳走になった、思い出のおかずの1つです。
栄養満点!歯応えの楽しいおかずで、時々無性に食べたくなって作っています。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 大豆もやし 2袋
  2. にんじん 2本
  3. つきこんにゃく 1袋
  4. 油揚げ 3枚
  5. さつま揚げ 1袋
  6. きのこ類(お好みのものを…。) 1パック
  7. 大さじ1
  8. めんつゆ お好みで…。
  9. みりん お好みで…。
  10. 顆粒だしの素 小さじ1〜2

作り方

  1. 1

    《下ごしらえ》
    ◎つきこんにゃくは、たっぷりのお湯でゆでた後、流水で洗いアクを抜く

  2. 2

    ◎さつま揚げと油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、食べやすくざく切りにする。
    ◎人参は皮を剥き、太めの拍子切りにする。

  3. 3

    ◎きのこ類は石づきを取って、食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    ◎大豆もやしは洗って水気をよく切る。

  5. 5

    鍋に油を敷き、人参を炒める。人参に油が回ったら、きのこ類、こんにゃく、油揚げ、さつま揚げ、豆もやしの順に加え、炒める。

  6. 6

    全体を炒め合わせて、油が馴染んだら、顆粒だしの素、みりん、めんつゆを加えて蓋をして強火で煮る。

  7. 7

    にんじんと豆もやしに火が通ったら完成!

コツ・ポイント

もやしの煮え具合はお好みで…。
豆もやしの豆の部分が、少し硬めなので、子どもが小さいうちは柔らか目に煮ました。歯応えが好きな方は、さっと煮てもよいと思います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

いしわりざくら
いしわりざくら @cook_40235134
に公開
フルタイムで働いて時間がなかなか取れず、以前よりお料理に時間をかけることが少なくなりました。加えて、体調を崩してダイエット中。皆さんのレシピを参考に美味しくて体に良いメニューを研究中です。私自身のレシピは、簡単、お手軽がモットーなので、市販のめんつゆ、たれ、ドレッシングを使い、目分量で味付けしているので、レシピが曖昧な点はお許し下さいm(_ _)m
もっと読む

似たレシピ