豆ごはん(豆は冷凍でもOK)

ななこ丼
ななこ丼 @cook_40054738

春になったら、一度は食べたい豆ごはん!

えんどう豆は、買ってきたら鮮度が落ちないうちにすぐ使うか冷凍します(^^)

買ってきた豆を、茹でて作る方法と、
冷凍した豆を使う方法、2つ載せてます。

豆ごはん(豆は冷凍でもOK)

春になったら、一度は食べたい豆ごはん!

えんどう豆は、買ってきたら鮮度が落ちないうちにすぐ使うか冷凍します(^^)

買ってきた豆を、茹でて作る方法と、
冷凍した豆を使う方法、2つ載せてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. えんどう豆、ウスイエンドウ サヤから取り出した豆150g
  2. 3合
  3. だし昆布(乾燥) 1枚
  4. 料理酒 大1
  5. 小さじ2
  6. (豆を茹でる場合のみ) 400cc

作り方

  1. 1

    ※補足
    業務スーパーの冷凍グリーンピースは、豆ご飯にのみ良く合います。
    コスパも良く量も多い。オススメ

  2. 2

    豆は鮮度が落ちやすいので購入後すぐ使わない場合、中身だけ出して冷凍する(冷凍した場合は茹でなくて大丈夫です) 工程⑤へ

  3. 3

    冷凍でない豆の場合、鍋に水(400cc)塩、豆いれて5分茹でる。
    茹で終わったら、ゆで汁に浸かったまま冷めるまで置く。

  4. 4

    豆を茹で後、米を研ぎ、酒いれる。
    冷めたゆで汁をそのまま入れる。
    3合メモリまで水を入れてから昆布、豆を入れる→工程⑦へ

  5. 5

    (冷凍豆を使う場合)は解凍はなるべく自然解凍かレンジで1分チンする。

  6. 6

    (冷凍豆を使う場合)
    米研いでから、お酒、塩いれて混ぜる。3合のメモリまで水を入れて、昆布、冷凍豆を入れる。

  7. 7

    いつもどうり炊きあげる。

  8. 8

    炊き上がったら昆布は捨てて、
    豆や、ごはん粒が潰れない様に、
    混ぜる。
    (塩加減が薄ければ塩を足す)

  9. 9

    出来上がり!

    塩昆布をかけて食べたら美味〜!
    オススメ!

コツ・ポイント

豆を一緒に炊くと、豆の色はくすみます。
豆の緑色をキレイに出すなら、米が炊けてから混ぜる方法もあります。
その場合は、豆をしっかりと柔らかく下茹する。茹で汁は捨てずに冷まして、米と炊きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ななこ丼
ななこ丼 @cook_40054738
に公開
調味料は、特別ものは、使わない様にしてます。いつも家にあるもので〜簡単に〜が、基本です♪甘辛い味付け濃い味が好きです。昔、投稿したレシピは写真や文章を分かりやすく作り直していきたいと思います。味の保証はありませんが、うまく出来たものは載せていきたいと思います(^^)
もっと読む

似たレシピ