作り方
- 1
ぶりを一口大に切り、骨を取り、タレに漬け込み、片栗粉を転がしつけ、油を多めに引いたフライパンで両面焼き目がついたら完成。
コツ・ポイント
ぶりは10分程漬け込んだら下味がついて、さらにふっくらやわらかになります。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単!おつまみ☆ブリのカリカリ竜田揚げ 簡単!おつまみ☆ブリのカリカリ竜田揚げ
分量簡単!覚えやすい!ぶりの照り焼きに飽きたら作ってみるべしっ☆にんにくの効いたタレが衣にしみて旨い!おつまみにGOOD モモとミルキィ☆ -
ぶりの竜田揚げ☆天然ぶりでもジューシーに ぶりの竜田揚げ☆天然ぶりでもジューシーに
養殖よりお得だけど少しパサつく天然ぶりをタレにつけ込んでジューシーな竜田揚げに!皮まで美味しく食べられますよ(^_^)v 気まぐれ♡雨おんな -
ブリのタツタ揚げ(蒲焼味) ブリのタツタ揚げ(蒲焼味)
息子から「給食で食べたのと同じものが食べたい!」とリクエストあり創作しました。結果、似てはなかったそうですが「こっちの方が美味しい!」と✨ブリ以外のお魚、余ったお刺身、イワシや秋刀魚、サバなどでも美味しく作れます。蒲焼味は、冷蔵庫の奥に眠ってたウナギのタレでサッと簡単に♪ かのと
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19882914