赤紫蘇ジュースの紫蘇でソフトふりかけ

おにぎりや海苔弁の海苔の下に入れたり混ぜご飯にどうぞ( ゚д゚)ノ
このレシピの生い立ち
毎年作る赤紫蘇ジュースの紫蘇がどうしてももったいない(TДT)美味しく食べたい!と思ったのでふりかけに。ほぐした塩サバと混ぜご飯にしたら2歳の息子が良く食べて嬉しかったので作り方忘れないように覚書です。(*´▽`*)
赤紫蘇ジュースの紫蘇でソフトふりかけ
おにぎりや海苔弁の海苔の下に入れたり混ぜご飯にどうぞ( ゚д゚)ノ
このレシピの生い立ち
毎年作る赤紫蘇ジュースの紫蘇がどうしてももったいない(TДT)美味しく食べたい!と思ったのでふりかけに。ほぐした塩サバと混ぜご飯にしたら2歳の息子が良く食べて嬉しかったので作り方忘れないように覚書です。(*´▽`*)
作り方
- 1
赤紫蘇ジュースを作るのに使った紫蘇をよく絞って水気を切り、そのまま軽くみじん切りに。
- 2
梅干しの種を取りのぞいて叩きにしておく。
- 3
★調味料を合わせておく。
- 4
フライパンで梅干しの叩きとみじん切りにした紫蘇を炒って水気をとばす。絞ってあるので軽くでOK。
- 5
③を入れてよく混ぜながら水分がなくなるまで火にかける。途中いつでも良いので鰹節をいれる。
- 6
鍋の縁に具を押し付けてもほとんど汁がでなくなったらゴマを入れる。よく混ぜて出来上がり❗
- 7
焦げちゃうからゴマを混ぜるのは火を止めてからでも大丈夫ですよ!
- 8
※切る前の紫蘇の様子。
絞りやすい量で団子にしてます。切るときは団子のまま粗微塵に。 - 9
※残りの紫蘇は更に冷凍保存。また使いたい時に自然解凍でふりかけ作ります(*´▽`*)
- 10
赤紫蘇ジュースレシピ
ID:19909982濃い赤紫蘇ジュースレシピ
ID:19637197 - 11
リンゴ猫さん、つくレポ返信の途中で送ってしまいました((T_T))ごめんなさい。
お口に合いますように!
です。
コツ・ポイント
梅感を強くしたいときは梅干し2個でも◎その時は塩分が強くなるので醤油を減らして調節して下さい。
ソフトふりかけなのでそんなに長持ちはしませんのでご注意を!
似たレシピ
-
-
-
赤紫蘇ジュースを作った後の紫蘇でふりかけ 赤紫蘇ジュースを作った後の紫蘇でふりかけ
美味しすぎてご飯おかわりしてしまいました。前回のレシピで海苔を書き忘れていました。海苔を入れると旨味がアップします。 適当☆キッチン -
-
-
-
-
-
赤しそジュースの葉~いわしとゴマふりかけ 赤しそジュースの葉~いわしとゴマふりかけ
カルシウム・鉄ビタミン・リン、マグネシウム、亜鉛などミネラルも取れ、便秘・貧血気味・肌あれ・白髪予防・疲労回復に最高! SurfBarbie -
-
その他のレシピ