おばあちゃんの手作りまんじゅう

yumechacha
yumechacha @cook_40259243

つやつやでもちもちでふわふわ、素朴な味のおまんじゅう。手作りならではの美味しさです♪とりあえず自分用の覚書として…。
このレシピの生い立ち
小さい頃から食べていたおばあちゃんの手作りのおまんじゅう。大好きなのでこれから先も引き継いでいくために教わりました。次回はあんこのレシピも載せたいです。

おばあちゃんの手作りまんじゅう

つやつやでもちもちでふわふわ、素朴な味のおまんじゅう。手作りならではの美味しさです♪とりあえず自分用の覚書として…。
このレシピの生い立ち
小さい頃から食べていたおばあちゃんの手作りのおまんじゅう。大好きなのでこれから先も引き継いでいくために教わりました。次回はあんこのレシピも載せたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約25個分
  1. 薄力粉 500g
  2. 重曹 35g
  3. 砂糖 30g
  4. 牛乳 120cc
  5. 120cc
  6. 100cc
  7. あんこ 適量

作り方

  1. 1

    薄力粉と重曹を2回ふるう。

  2. 2

    牛乳、水、酢、砂糖を合わせ、1の粉類に入れる。

  3. 3

    箸でかきまぜる。ベトベトですが全体的に混ざりひとまとまりになれば大丈夫。ラップをかけて30分おく。

  4. 4

    生地を寝かせてる間に、蒸し器を用意し、あんこを分けて丸めておく。

  5. 5

    打ち粉を多めにし(50gくらい)その上に生地をおいて粉をつけながらちぎる。生地が柔らかくべとつくので打ち粉が多いです。

  6. 6

    ちぎった生地を広げ、箸であんこをのせて包む。しっかり閉じる。

  7. 7

    形を整え、閉じ口を下にしてクッキングシートを敷いた蒸かしに並べる。

  8. 8

    6分蒸して出来上がり。蒸しすぎると割れてしまいます。

  9. 9

    冷めたら1つずつラップでくるんで保存します。冷凍保存しておけば食べたい時に500w1分レンチンで熱々が食べれます。

  10. 10

    本来はあんこもおばあちゃんの手作りのものです。今回はあずきがなかったので、かぼちゃをつぶしてあんを作って使いました。

コツ・ポイント

おばあちゃんはいつも目分量で作るそうです(^_^;)なのでおばあちゃんが実際に作る中、隣で計量しました(笑)生地がとても柔らかくて驚きますが打ち粉をたくさん使うことで成型できます。酢が多いですが酢の味は全くしないので安心して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yumechacha
yumechacha @cook_40259243
に公開
子どもが2人になりバタバタな日々。好きなお菓子作りパン作りはほど遠く…献立を考える時間も短縮短縮…簡単なメニューに変化してきてる今日この頃(*´-`)
もっと読む

似たレシピ