作り方
- 1
ふきのとうをさっと熱湯に潜らせます。(表面が緑色から茶色に変色しますが心配しないでください。)
- 2
ふきのとうを取りだし、キッチンペーパーで水分を取ります。
- 3
ふきのとうをあらみじんに切ります。
- 4
フライパンに油をひき、ふきのとうを炒めます。ざっと火が通ったら、日本酒を大さじ1加えてまた軽く炒めます。
- 5
味噌を残りの日本酒と少量の水かお湯で溶かし、フライパンに流し入れます。
- 6
味噌が焦げ付かないように混ぜながら、水分を飛ばしていきます。ある程度水分が飛んだら砂糖を加えます。
- 7
お好みの水分量になるまで熱を加えます。冷えると固まるので、フライパンの中で少しとろみがある状態で丁度いいと思います。
- 8
お好みの容器に写し、あら熱を取ったら完成です(^^)
コツ・ポイント
今回はプレーンな作り方ですが、ごま油を使用したり、炒りゴマをプラスするとより風味豊かになります。また日本酒の代わりに白ワインを使うとフルーティーさが加わります。
似たレシピ
-
-
-
-
蕗の薹みそ(茹でバージョン) 蕗の薹みそ(茹でバージョン)
春の訪れ感じる蕗の薹を、蕗の薹味噌にして春の香りを閉じ込めます。ちびちびごはんに乗せて、焼きおにぎりでいただくのも美味 はちこ【料理研究家】 -
春爛漫「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」 春爛漫「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」
春の訪れを感じるほろ苦い東北の郷土料理「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」炊きたてのご飯に乗せて頂くのが美味です。 Firstsnows -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19920255