蕗の薹みそ(茹でバージョン)

はちこ【料理研究家】 @cook_40371289
春の訪れ感じる蕗の薹を、蕗の薹味噌にして春の香りを閉じ込めます。ちびちびごはんに乗せて、焼きおにぎりでいただくのも美味
このレシピの生い立ち
田舎暮らしの祖母が近所で採れた蕗の薹で作っていたレシピです。炒めるレシピが一般的ですが、苦味をより感じる為に茹でるのがポイントです
蕗の薹みそ(茹でバージョン)
春の訪れ感じる蕗の薹を、蕗の薹味噌にして春の香りを閉じ込めます。ちびちびごはんに乗せて、焼きおにぎりでいただくのも美味
このレシピの生い立ち
田舎暮らしの祖母が近所で採れた蕗の薹で作っていたレシピです。炒めるレシピが一般的ですが、苦味をより感じる為に茹でるのがポイントです
作り方
- 1
【準備】・お湯を沸かす
・保存用の瓶は煮沸消毒しておく - 2
蕗の薹を刻んで、軽く湯掻き、ザルで水を切る
- 3
味噌、砂糖、酒(または水)を火にかけて練る。
- 4
②の蕗の薹を投入し、好みの硬さになるまで火にかける。(一度水分がでて緩くなり、そのあと水分を飛ばす感じです)
- 5
硬ければ、水で緩める。味見をしてよければ、瓶に詰めて完成。
コツ・ポイント
蕗の薹は手に入れたらすぐ調理するのがベストです。
味噌や砂糖の量、種類はお好みを見つけると楽しいですね!
似たレシピ
-
-
春爛漫「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」 春爛漫「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」
春の訪れを感じるほろ苦い東北の郷土料理「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」炊きたてのご飯に乗せて頂くのが美味です。 Firstsnows -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21225422