仮面ライダー2号と桜島1号のおにぎり弁当

た~ちん*
た~ちん* @cook_40163237

史上初のダブルライダー編の桜島ロケで揃い踏みした2号と短い期間の登場でしたが桜島1号との、おにぎり弁当です。トォーッ!
このレシピの生い立ち
いろんな仮面ライダーの揃い踏みがありますが、
この二人の組み合わせがシンプルで一番すてきです。
昭和47年元日から同4月まで計5話と劇場版が制作されたそうです。
藤岡弘、さんもこの桜島1号が一番お気に入りだそうです。

仮面ライダー2号と桜島1号のおにぎり弁当

史上初のダブルライダー編の桜島ロケで揃い踏みした2号と短い期間の登場でしたが桜島1号との、おにぎり弁当です。トォーッ!
このレシピの生い立ち
いろんな仮面ライダーの揃い踏みがありますが、
この二人の組み合わせがシンプルで一番すてきです。
昭和47年元日から同4月まで計5話と劇場版が制作されたそうです。
藤岡弘、さんもこの桜島1号が一番お気に入りだそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1食分
  1. 白米 0.8合
  2. 煎り黒豆 0.2合
  3. 焼き海苔 大判1枚未満
  4. 食塩 適量
  5. プチトマト 4個
  6. スライスチーズ 1枚
  7. ブロッコリー(なくてもいい)
  8. 赤ウインナー(なくてもいい)

作り方

  1. 1

    初めてのダフルライダー、2号(左)と桜島1号(右)。
    かっこいいですね。
    このダブルライダーのおにぎり弁当を作ります。

  2. 2

    あご部分が真っ白だと、らしくないので黒豆ご飯を炊きます。白米0.8合と煎り黒豆0.2合。煎り黒豆は水につける必要なし。

  3. 3

    といだ白米に煎り黒豆を混ぜずに上に置き、1合ちょうどの水加減で炊きます。
    これだけで黒豆ご飯になります。
    炊けました。

  4. 4

    手の平を冷水で濡らし食塩をつけてにぎります。あご部分に黒豆がこないようににぎります。

  5. 5

    上部分に焼き海苔を巻きます。大きさは切って調節してください。

  6. 6

    2号には鼻筋の部分にスライスチーズを貼り付けます。

  7. 7

    プチトマトのヘタのない部分を切って目として貼り付け。海苔面の眼の部分を濡らすと付きやすいです。トマトは半分以下を貼ります

  8. 8

    桜島1号も基本は同じ。鼻筋は仮面と同色になります。鼻の点はチーズ。
    2号の鼻の点は焼き海苔の破片です。

  9. 9

    すき間に赤ウインナーや茹でたブロッコリーを詰め込んで、弁当箱内の崩れをふせぎます。
    完成。

コツ・ポイント

黒豆ご飯でなくても別にいいです。
あごの露出してる所の容積を多めにすると、くずれやすくなります。
プチトマトは1/3ぐらいのカットが付きやすく見た目も自然です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
た~ちん*
た~ちん* @cook_40163237
に公開
https://nwa8864.livedoor.blog/お料理は閃きと感動と味の記憶力!
もっと読む

似たレシピ