超簡単・レンジで美味しくとうもろこし

夏の暑い時に頂くとうもろこし。火を使いたくないですよね?TVで見たとうもろこし農家さんのやり方をアレンジしました。
このレシピの生い立ち
何気なく見ていたTVに出演したとうもろこし農家さん。本数が多いのでレンジ加熱をされてるとのことでやり方をマネしてみました。TVではもう少し短い加熱時間でしたが、試行錯誤の末、我が家はこの方法に。色々試してお好みの時間を探してくださいね。
超簡単・レンジで美味しくとうもろこし
夏の暑い時に頂くとうもろこし。火を使いたくないですよね?TVで見たとうもろこし農家さんのやり方をアレンジしました。
このレシピの生い立ち
何気なく見ていたTVに出演したとうもろこし農家さん。本数が多いのでレンジ加熱をされてるとのことでやり方をマネしてみました。TVではもう少し短い加熱時間でしたが、試行錯誤の末、我が家はこの方法に。色々試してお好みの時間を探してくださいね。
作り方
- 1
新鮮なとうもろこしが手に入りました。
- 2
ひげ根や葉はキッチンばさみで、芯の伸びたところは包丁で適当にカット。
- 3
2をレンジのターンテーブルに並べます。複数本の場合は、互い違いに並べます。直に置いて大丈夫ですよ。
- 4
700wで5分。全体に火が通るようひっくり返して、さらに5分。段々とうもろこしのいい匂いがしてきます。
- 5
大きさや個数によってはさらにひっくり返して3~5分加熱すると完ぺきです。
- 6
今日は全部で13分です。レンジから出すとこんな感じ。皮の感じと匂いで大体の火の通り加減が分かります。
- 7
そのまま冷めるまで放置してOK。撮影のため皮を剥きましたが、適度に水分が残るので、いつもは皮をつけたまま冷ましてます。
- 8
お好みの温度に冷めたらいただきましょう。塩気の欲しい方は食べるときに振りかけてください。
- 9
とうもろこし本来の甘みを味わいたいなら、そのままいただくのが一番です。私は断然こちら派。
- 10
※加熱後のレンジはかなり水滴がつくので、レンジ本体を冷ましがてら、しばらく扉を開けたままにしてます。ふき取るのもOK。
- 11
※すぐ食べない、または残った場合は、完全に冷ましてから皮付きのまま冷蔵庫へ。温め直さなくても美味しいですよ。
コツ・ポイント
一度に作る量は、ターンテーブルに一列に置ける本数にしてください。ご使用のレンジの大きさやW数で火の通り方も違うので、様子を見ながら加熱してください。時間を掛け過ぎると、スカスカになるのでご注意を。加熱具合は自己責任でお願いします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
電子レンジでチンとうもろこし(*^^)v 電子レンジでチンとうもろこし(*^^)v
暑い夏火を使うのは嫌になりますよね??旬のトウモロコシを火を使わず美味しく頂きましょう(*^^)v chichinon -
-
-
-
-
-
その他のレシピ