開きなめこ、乾燥ワカメのバター醤油炒め

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

晩秋から冬に山で採れる傘の開いたナメコはこうやって簡単料理で美味しく食べられます。店売り品なら大きいサイズで作りましょう
このレシピの生い立ち
これもマイブームの簡単料理です。天然開きナメコが入手困難なら鳥海なめこのオッキーなめこや飛騨の大株ナメコがおすすめです。

開きなめこ、乾燥ワカメのバター醤油炒め

晩秋から冬に山で採れる傘の開いたナメコはこうやって簡単料理で美味しく食べられます。店売り品なら大きいサイズで作りましょう
このレシピの生い立ち
これもマイブームの簡単料理です。天然開きナメコが入手困難なら鳥海なめこのオッキーなめこや飛騨の大株ナメコがおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 開きなめこ 8~12本
  2. 乾燥わかめ 1つまみ
  3. バター 1ピース
  4. 醤油 大匙1杯

作り方

  1. 1

    開きナメコは旨味成分が豊富です。汚らしいとか、極小の虫がついてるとかで食べない人もありますがとにかく旨いので人気です。

  2. 2

    これはいわゆる「クズなめこ」せっかくの山の幸ですから旨味を引き出して食べちゃうのです。

  3. 3

    バターはこれ、1ピースです

  4. 4

    こびりつかないフライパンにナメコと乾燥ワカメとバターを入れて弱火でゆっくり加熱します。旨味を出すための弱火です。

  5. 5

    ジュウジュウ音がするまでは弱火です。それからは中火にして3分は炒めます。醤油で味付けします。

  6. 6

    良い香りがしてきます。味見調整して完成です。乾き気味のナメコでしたら水か酒を少し加えます。水に漬けて濡れたナメコなら不要

  7. 7

    激うまのキノコ炒めです。お酒のアテにもどうぞ。

コツ・ポイント

乾燥わかめにとろろ昆布を加えても美味しいです。他のキノコを加えて旨味の増大変化も楽しんでください。60℃の温度帯でキノコのグアニル酸とワカメのグルタミン酸の旨味がひきだされますから始めは弱火がコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ