炊飯器で簡単♪超微糖★粒あん

薄荷パン
薄荷パン @cook_40049914

☆自分好みの甘さの粒あんです。他と違うのは、保温機能だけを使ってゆ~っくり豆を煮るところかな。放っておけるので何かと便利
このレシピの生い立ち
市販の餡子は甘すぎてダメなので、時々自分で作るのですが、火を使ってる間は家を空けられないのが困りもん。
思いついて炊飯器の保温機能でやってみたら、うまくいきました♥
13/12/27 最近はシャトルシェフを使ってます♪

炊飯器で簡単♪超微糖★粒あん

☆自分好みの甘さの粒あんです。他と違うのは、保温機能だけを使ってゆ~っくり豆を煮るところかな。放っておけるので何かと便利
このレシピの生い立ち
市販の餡子は甘すぎてダメなので、時々自分で作るのですが、火を使ってる間は家を空けられないのが困りもん。
思いついて炊飯器の保温機能でやってみたら、うまくいきました♥
13/12/27 最近はシャトルシェフを使ってます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 250g
  2. ☆砂糖 115〜125g(46~50%)
  3. ☆塩 ふたつまみ
  4. 蜂蜜入りバージョン
  5. ☆砂糖 100g(40%)
  6. ☆蜂蜜 大さじ2〜4
  7. ☆塩 ふたつまみ

作り方

  1. 1

    小豆はさっと洗い、4倍くらいの水とともに鍋に入れ、沸騰してから2~3分煮る。

  2. 2

    アク抜きのため、一度煮汁を捨て、再度4倍くらいの水を入れ煮立たせる。

  3. 3

    煮立ったら、炊飯器の内釜に煮汁とともに入れ、保温スイッチを押す。

  4. 4

    あとは、豆が十分に柔らかくなるまでほったらかしでOK!
    だいたい2時間くらいで柔らかくなります。

  5. 5

    指で力を入れなくても潰せるようになってればOKです。
    見た目は写真のような感じ。

  6. 6

    汁ごと鍋に移して(汁が多い場合はひたひたくらいまで汁を除く)、砂糖半量を加え、時々かき混ぜながら弱火で10分くらい煮る。

  7. 7

    残りの砂糖を加え好10分煮て、塩を加え好みの固さまで煮詰める。

  8. 8

    冷めると固くなるので、柔らかめぐらいで火からおろして下さい。

  9. 9

    ボウルに移し、ラップを貼付けて冷ますと、ツヤツヤになります。

  10. 10

    ※低めの温度でゆっくり煮るので、豆がふっくら仕上がります♪

  11. 11

    ※炊飯器の代わりに保温鍋(シャトルシェフなど)でも、同様に作れます。

  12. 12

    ※蜂蜜を入れる場合は、塩と同じタイミングで蜂蜜を加え、煮詰めて下さい。

  13. 13

    ※豆をあまり潰さないでツヤツヤに仕上げたい場合は、砂糖を入れて煮るときに、やさ〜しく混ぜて下さい。

  14. 14

    13/12/27レシピ見直し。
    トップ写真入れ替え。保温鍋について加筆。

  15. 15

    14/11/13
    蜂蜜入りバージョン追加。砂糖を2回に分けて入れるように訂正。この方が味が良くしみるようなので。

  16. 16

    15/11/24 皆様のおかげで話題入りしました♪
    心より感謝申し上げます♡
    <(_ _*)>

コツ・ポイント

・甘さは、モスの冬季限定しるこより、ちょい甘くない程度。好みにより砂糖は増やして下さい。
・保温機能しか使わないので、お出かけ前に仕込んでおいて、帰宅してから仕上げる…なんて事もできそうです。炊飯器のマニュアルと相談の上、ご活用を!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
薄荷パン
薄荷パン @cook_40049914
に公開
※注意※ 私は「ド素人の料理実験マニア」で、知らぬ間に出ていた「トマト塩」本の料理家ではありません。詳細は15/03/20の日記やブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/hakkapan/にて。❖紹介文先頭「☆」は話題入り等❖【カッチョエエハード焼き隊】コッソリと。詳細は13/04/05の日記で❖【アンチョビ同盟】№9♪※お礼れぽなど一切気になさらないように❤
もっと読む

似たレシピ