離乳食・中期/後期~☆お魚うどん(鯵)

さるぱんだ
さるぱんだ @cook_40074903

赤身魚に慣れたら青魚(鯵)にもチャレンジ☆そのままでも美味しいですが、おうどんにも合います♪栄養満点で、だしが美味しい!
このレシピの生い立ち
夕飯に焼き魚を出したら、10ヶ月の娘が美味しそうに魚ばかりパクパク(*´∇`*)余った分を何かアレンジできないかと考え、娘の大好きなうどんと鰹昆布だしを使いました。普段あまり食べてくれないので、喜んで食べてくれると嬉しくて(///ω///)

離乳食・中期/後期~☆お魚うどん(鯵)

赤身魚に慣れたら青魚(鯵)にもチャレンジ☆そのままでも美味しいですが、おうどんにも合います♪栄養満点で、だしが美味しい!
このレシピの生い立ち
夕飯に焼き魚を出したら、10ヶ月の娘が美味しそうに魚ばかりパクパク(*´∇`*)余った分を何かアレンジできないかと考え、娘の大好きなうどんと鰹昆布だしを使いました。普段あまり食べてくれないので、喜んで食べてくれると嬉しくて(///ω///)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1回分~
  1. うどん 適量
  2. 青魚(鯵) 適量
  3. 小松菜 適量
  4. 鰹昆布だし 適量

作り方

  1. 1

    鯵は塩をふって15分くらい放置します。熱湯をかけて霜降りにし、さらに水で洗い流し、水気を拭いてから焼きます。

  2. 2

    ①の焼いた鯵は、細かくふわふわにほぐしておきます。小松菜は茹でて小さく刻みます。

  3. 3

    柔らかく茹でて適当な長さに切ったうどんに、②の鯵と小松菜を混ぜ、鰹昆布だしをかけたらできあがりです。

  4. 4

    お野菜をいろいろ変えたり、お粥に混ぜても美味しいです♪(同じ青魚でも、鯖はアレルギー反応が出やすいので注意です)

コツ・ポイント

焼いた鯵は細かくほぐした方が、うどんと絡まって食べやすいです。お箸で身を削るようにすると、ふわふわにほぐれます。小松菜は、ネギや他の野菜でも美味しいです(*´ー`*)それぞれの材料は、月齢やお子さまに合わせて用意してください☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さるぱんだ
さるぱんだ @cook_40074903
に公開
ご飯とお菓子作りは頑張りたい!でも、ついつい目分量&適当&アレンジ。毎日が幻の一品。更に不器用なもので、簡単なものしか出来ません…。11歳息子と6歳娘のママです。自分の家族のために美味しいものを作ること、かわいいお弁当を作ってあげること、子どもたちと一緒に料理をすることが夢でした。気に入ってくれたものをメモして、私も少しレシピを残していきたいです。*我が家は薄味で、甘さや油も控えめです。
もっと読む

似たレシピ