161、黒マメに、豆ごはん弁当♡

クックC8I0I5☆
クックC8I0I5☆ @cook_40200489

義母から沢山、送って頂いたグリンピースをふんだんに使った豆ごはん弁当♡卵焼きには卵豆腐に付いていたタレを使用し出汁巻に♡

このレシピの生い立ち
いつも豆も一緒に炊いてしまう為、綺麗な色になりませんでしたが今回は別々に調理したので理想的な仕上がりに。
義母さんから送って頂いた徳島県産の健美鶏も使用して♡

161、黒マメに、豆ごはん弁当♡

義母から沢山、送って頂いたグリンピースをふんだんに使った豆ごはん弁当♡卵焼きには卵豆腐に付いていたタレを使用し出汁巻に♡

このレシピの生い立ち
いつも豆も一緒に炊いてしまう為、綺麗な色になりませんでしたが今回は別々に調理したので理想的な仕上がりに。
義母さんから送って頂いた徳島県産の健美鶏も使用して♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 豆ごはん
  2. お米 1合
  3. お酒 大さじ1
  4. 小さじ2分の1
  5. グリンピース お米カップ1杯分
  6. 出汁巻卵焼き(3人分)
  7. 3個
  8. 卵豆腐タレ 6袋
  9. 炭酸水 大さじ2
  10. 鶏の照り焼き
  11. 徳島県産健美鶏もも肉 5分の2枚
  12. 醤油、酒、味醂、三温 大さじ2:1:1:1
  13. 黒豆
  14. ビワ

作り方

  1. 1

    豆ごはん
    ①お米、水、酒、塩を入れ炊く②鍋に水と酒を入れ沸騰したら塩とグリンピースを入れて2~3分茹でザルに揚げ水分を切

  2. 2

    っておく③炊き上がったご飯と混ぜ合わせる。

  3. 3

    出汁巻卵焼き
    卵焼き
    レシピID20294021
    調味料を炭酸水と卵豆腐のタレに変更するだけ。

  4. 4

    鶏の照り焼き
    レシピID19946320

コツ・ポイント

豆ごはんはグリンピースの色を綺麗に保つ為に後から混ぜ合わせました。グリンピースを茹でる時にお酒を入れましたが水と酒の比率は2:1にしました。
卵焼きは卵豆腐のタレを使用する事で出汁巻風に。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックC8I0I5☆
クックC8I0I5☆ @cook_40200489
に公開
お弁当作りも今年で6年目。私の学生時代のお弁当と言えば赤いアルミのお弁当箱に一面黒で被われた二段の海苔弁当しか記憶にない。そんな過去が反面教師になり娘にはあれやこれやと孤軍奮闘する日々。自分で言うのもなんだが、まるで宝石箱のようだと思う。失敗しても美味でなくても娘は決して文句を言わない。ただ一言「美味かった!」で終わる言葉に拍子抜けする素っ気なさだが、元気が出る弁当作りにと戦い続ける記録である。
もっと読む

似たレシピ