ゴボウの味噌漬け入りトースト

越後味噌醸造
越後味噌醸造 @cook_40099464

味噌をタップリ染み込ませたゴボウの旨味と歯ごたえのある触感が、さばと玉ねぎとの相性バツグンです!
このレシピの生い立ち
玉ねぎは、血液サラサラ効果でも有名ですが、豊富に含まれるオリゴ糖は腸内で善玉菌のビフィズス菌のエサになる、殺菌効果で風邪予防、などなど積極的に摂ることで体にたくさんのよい影響を与えてくれます。

ゴボウの味噌漬け入りトースト

味噌をタップリ染み込ませたゴボウの旨味と歯ごたえのある触感が、さばと玉ねぎとの相性バツグンです!
このレシピの生い立ち
玉ねぎは、血液サラサラ効果でも有名ですが、豊富に含まれるオリゴ糖は腸内で善玉菌のビフィズス菌のエサになる、殺菌効果で風邪予防、などなど積極的に摂ることで体にたくさんのよい影響を与えてくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 《越後味噌醸造》ゴボウの味噌漬け 2本
  2. 食パン 2枚
  3. さばの水煮缶 1/2缶
  4. 玉ねぎ 1/4個
  5. マヨネーズ 適宜
  6. 三つ葉 1株

作り方

  1. 1

    ゴボウの味噌漬けは味噌を洗い流し、薄切りに、玉ねぎはみじん切りにする。

  2. 2

    1とさばを合わせ、混ぜる。

  3. 3

    食パンに2を広げて乗せ、マヨネーズをかける。

  4. 4

    トースターか、魚焼きグリル(弱火)で2~3分焼く。

  5. 5

    ざく切りにした三つ葉を乗せる。

コツ・ポイント

さばに含まれる不飽和脂肪酸EPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)は血中のコレステロールや中性脂肪を減らし、血流をよくしたり動脈硬化の予防になります。ビタミンB12が豊富で貧血の予防、神経機能を正常に保つ効果があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
越後味噌醸造
越後味噌醸造 @cook_40099464
に公開
新潟県燕市吉田(旧吉田町)にて1771年 酒蔵開業。そして1931年 酒蔵を辞めて味噌蔵開業という歴史を歩んでいます。酒蔵時代から残る木桶を今でも大切に使用し、蔵人達が守ってきた醸造技術を活かし、手間暇かけて味噌・味噌漬を丁寧に丁寧に造り続けています。
もっと読む

似たレシピ