簡単ゆで黒豆の作り方と冷凍保存方法

黒豆の小田垣商店
黒豆の小田垣商店 @cook_40094697

ゆで豆はどんなお料理にも幅広くご利用いただける簡単便利食材です。
このレシピの生い立ち
ゆで黒豆を小分けにして冷凍保存しておくと、いつでも使いたい分だけ簡単に使えるので、どんなお料理にでも重宝します。
小田垣オンラインショップ:
https://odagaki.shop/

簡単ゆで黒豆の作り方と冷凍保存方法

ゆで豆はどんなお料理にも幅広くご利用いただける簡単便利食材です。
このレシピの生い立ち
ゆで黒豆を小分けにして冷凍保存しておくと、いつでも使いたい分だけ簡単に使えるので、どんなお料理にでも重宝します。
小田垣オンラインショップ:
https://odagaki.shop/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 黒豆 300g(約2カップ)
  2. 1.2リットル(豆の重量の4倍)

作り方

  1. 1

    今回は大玉丹波黒大豆を使います。

  2. 2

    豆はさっと洗い、鍋に入れ、豆の重量の3~4倍の水を注いで一晩つける。※夏場は傷まないように冷蔵庫に入れておく。

  3. 3

    2の鍋を水ごと火にかける。鍋に入れた豆より水が3~5センチほどかぶっている位が適量。

  4. 4

    煮立ったら豆が静かに踊る位の火加減にして出てきた泡を掬い取る。フタを少しずらし、常に水が少しかぶっている状態で煮る。

  5. 5

    ひとつつまんでみて、つぶれる位にやわらかくなっていればゆで上がり。

  6. 6

    ゆで豆の冷凍保存方法は一度にたくさんゆでて小分けしておくと便利です。ゆで汁をきって保存袋に小分けし冷凍庫で保存できます。

  7. 7

    冷凍保存したゆで豆を使う時は、冷蔵庫で自然解凍又は電子レンジで解凍すると便利です。

コツ・ポイント

*煮汁に浸けたまま完全に冷ましてから煮汁を切ると豆にシワが寄らない。
*ゆでた豆をさらに他の材料と煮物にする場合、かためにゆでる。
*たっぷりのゆで汁で煮るよりも、煮ている間に豆に吸い取られるぐらいが、水っぽくなく美味しくゆであがる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
黒豆の小田垣商店
に公開
黒豆と言えば丹波黒。丹波黒豆と向き合い二百有余年。素材・産地・品質管理にこだわります。丹波黒豆を口にした瞬間よろこんでいただける、芳醇な味わいと安心安全を追求します。当店の丹波篠山産黒大豆は熟達した職人が伝統の手よりで最高級の黒豆に仕上げております。また、丹波黒大豆や丹波大納言小豆、白大豆を使った加工品など、こだわりの名品をお届けしております。http://www.odagaki.co.jp/
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ