海の香り~のさざえご飯

一度作ると案外簡単に出来る美味しい味ご飯です♪磯の香り~たっぷりご飯ですよ♡
このレシピの生い立ち
海の幸が豊富な我が家♪さざえが獲れる季節になると定期的に贈ってくるので、我が家の定番は壺焼き&蒸し焼き&このサザエご飯です♡
海の香り~のさざえご飯
一度作ると案外簡単に出来る美味しい味ご飯です♪磯の香り~たっぷりご飯ですよ♡
このレシピの生い立ち
海の幸が豊富な我が家♪さざえが獲れる季節になると定期的に贈ってくるので、我が家の定番は壺焼き&蒸し焼き&このサザエご飯です♡
作り方
- 1
サザエを良く洗います。お鍋に入れ、お湯をサザエがひたひたに浸る程度に入れて茹でます。お米は研いでザルにあげておきます。
- 2
沸騰し5分程度茹でたら、火を止め鍋の蓋をしてしばらくそのまま置きます。30分程度かな。茶色の煮汁になります。
- 3
②の煮汁にサザエから砂が出ますので、煮汁を漉します。だしコブを入れます。だしコブでなくてもお好みのだしの素でOKです。
- 4
サザエは殻から身を出します。貝の蓋の部分を竹串の様なもので軽く押さえると隙間から身が見えます。
- 5
④の続き。
身を竹串で刺してくるりとねじる様にそっと取り出すと綺麗に全て取り出せます。 - 6
固いコリコリした部分と肝先と呼ばれる黒い柔らかい部分との分けます。固い部分をご飯には使いますので、細かく刻みます。
- 7
人参は微塵切りにします。
- 8
炊飯器にお米を入れ、調味料Aを入れた後、水を4合目まで入れます。⑦の具材を入れて軽く混ぜます。炊飯器のスイッチON。
- 9
蒸らしたら完成です(^^)
お好みで人参を瓶ウニに変えると更に磯の香りい~っぱいの豪華ご飯になりますよ♪ - 10
肝先部分はおつまみに。小鍋に酒60cc、砂糖大匙2.5、醤油大匙1を入れて沸騰させ肝先を入れて落し蓋をして煮詰めます。
コツ・ポイント
*塩加減はそのご家庭の味がありますから、調整してくださいね。
*さざえの煮汁を使うのがポイントです。なので湯掻く時にお湯を入れ過ぎるとサザエの出汁が薄くなりますから、さざえにお湯がかぶる程度に入れて湯掻くのがポイントです。
似たレシピ
-
-
磯の香りがたまらん!サザエご飯を簡単に♪ 磯の香りがたまらん!サザエご飯を簡単に♪
旨味たっぷり詰まった♪サザエの炊き込みご飯です♡茹で汁と一緒に炊きますので磯の香りいっぱいです たかたかきよきよ(たかきよ) -
-
♦いちご煮の缶詰 de 炊き込みご飯♦ ♦いちご煮の缶詰 de 炊き込みご飯♦
「いちご煮」はウニとあわびの潮汁です。スイッチポンで磯の香りと旨味たっぷり、贅沢炊き込みご飯の出来上がり~♬♪♫ あんちょまい -
-
-
-
-
-
その他のレシピ