砂肝と胡瓜のピリ辛オイスター炒め

シブイ脇役さん
シブイ脇役さん @cook_40255969

丁寧な下処理をした砂肝の美味しいこと♪

胡瓜との相性も良く、ご飯がすすみますね☆^∇゜)/
このレシピの生い立ち
砂肝を使った炒め物の1つとして考えました。

砂肝はちゃんと下処理をしておくことでより美味しくなり、今回のオイスター炒め以外にも使ってみてくださいね。

どうぞ、お試しあれヽ(*^^*)ノ

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1~2人分
  1. 砂肝 約200g
  2. 胡瓜 1本
  3. ★オイスターソース 大1
  4. ★鶏がらスープの素 小1/2
  5. ★醤油 少々
  6. ★塩 少々
  7. ★黒胡椒 少々
  8. 赤唐辛子 1本
  9. ごま油(炒め用) 大1
  10. 酒(臭み取り用) 大1

作り方

  1. 1

    下処理されていない砂肝は砂肝同士が繋がっているので、その真ん中を半分に切って離します。

  2. 2

    薄くて白い膜の扇状になっている青白い所と身の間に包丁で浅く切り込みをいれ、この薄膜が少し剥がれているような状態にします。

  3. 3

    膜を指でしっかりつまんだらもう片方の手で砂肝を押さえ、指で引っ張りながら膜を剥がしていきます。

  4. 4

    下の方まで剥がせたら包丁で膜を切り離します。

  5. 5

    次に、厚めの皮を切り取ります。

    身が薄く付いている部分を手前にし、そこを指で押さえたら包丁を水平に当てます。

  6. 6

    そうしたら奥の方へ皮と身を削ぐように包丁を動かし、皮を取り除きます。

    (これで膜&皮の除去は終わり)

  7. 7

    次に、除去を終えた砂肝に格子状に深めに切り込みを入れます。

  8. 8

    全ての砂肝を処理したら一度軽く洗い流し、ペーパー等で水気を取ったら酒をふりかけて臭み取りをします。

    (下処理完了)

  9. 9

    胡瓜は塩ずりしたら洗い流し、両端を切り落としたらなり口部分の皮を1.5cm程の幅で厚めに丸く剥きます。

  10. 10

    ペーパー等で水気を取ったら縦に切り、後は薄めの幅で斜めに切ります。

  11. 11

    赤唐辛子はへたを取って種を出し、小口切りにします。

    砂肝はペーパー等で汁気を取ります。

  12. 12

    フライパンにごま油を加えて強火で熱し、砂肝を加えたら軽く焼き色がつくまで焼きます。

    (完全に火を通さなくて良い)

  13. 13

    中火にしたら胡瓜を加え、炒め合わせて胡瓜に油が馴染んだら★を加えます。

  14. 14

    炒め合わせていき、胡瓜がしんなりして汁気がなくなってきたら赤唐辛子を加え、軽く炒め合わせます。

  15. 15

    火を止めてお好みの器に盛り付けたらあとは食卓へ。

コツ・ポイント

1.段階7で切り込みを入れることで、火の通りが良くなる・食感が良くなる・調味料がよく絡む。

2.砂肝は臭みはあまりないが、酒をふっておくとより臭みが取れる。

3.段階9でなり口部分の皮を剥く事で苦みを軽減できる。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

シブイ脇役さん
シブイ脇役さん @cook_40255969
に公開
こんにちは(^◇^)誰かを笑顔にできるように、看護師を目指しながら料理の勉強もしています。よろしくお願いいたします(^^♪
もっと読む

似たレシピ