鶏団子と白菜の煮物

サンプラザ医食同源
サンプラザ医食同源 @sunplaza_kochi

鶏団子と白菜でアッサリ煮物です。
このレシピの生い立ち
サンプラザ「医食同源」1月のレシピです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 鶏ひき肉もも 360g
  2. 塩(鶏団子用) 小さじ1/3
  3. 酒(鶏団子用) 大さじ1
  4. A(白ネギみじん切り10㎝分・卵1個・おろし生姜 小さじ1/2・うすくち醤油 小さじ1弱・片栗粉 大さじ1)
  5. 白菜 1/4株(約500g)
  6. 厚揚げ 1丁
  7. しめじ 100g
  8. 人参 50g
  9. 調味料
  10. 3と1/2カップ
  11. 鶏がらスープの素 小さじ2
  12. おろし生姜 小さじ2
  13. 砂糖 小さじ2
  14. みりん 小さじ1
  15. うすくち醤油 大さじ2
  16. 大さじ2

作り方

  1. 1

    鶏団子を作る。
    ボウルに鶏ひき肉と塩を合わせ粘りが出るまでしっかりとかき混ぜる。

  2. 2

    ひき肉に粘りがでてきたら、Aを加えてしっかり混ぜ合わせ、酒を加える。

  3. 3

    ②のタネを3㎝ほどの団子にし、湯を沸かしてゆでる。(目安8分)ゆでた団子はバットなどにあげておく。

  4. 4

    白菜は芯の部分は短冊切り、葉の部分はざく切りにする。しめじは小房に分け、人参は短冊切りにする。

  5. 5

    厚揚げは16等分程度の大きさにカットする。

  6. 6

    鍋に鶏がらスープの素と分量の水を入れて強火にかける。煮立ったら、白菜の芯と人参を入れて弱火で5分ほど煮る。

  7. 7

    白菜の芯が透き通るくらいになったら、③の鶏団子、しめじ、おろし生姜、砂糖、みりん、うすくち醤油、酒を入れて調味する。

  8. 8

    最後に白菜の葉を加えて、さらに5分ほど弱火で煮て、汁ごと器に盛って出来上がり。

コツ・ポイント

※鶏団子はしっかりと練り混ぜることで、つながりがよくなり、なめらかな食感になる。
※ゆでた鶏団子は冷凍も可。
※鶏ひき肉は、もも肉とむね肉を1:1の割合で混ぜ合わせても、やわらかくてうまみのある団子に仕上がる。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
サンプラザ医食同源
に公開
高知県内を中心に、スーパー6店舗、業務用食品スーパー5店舗で事業展開しています。毎月「医食同源」をテーマに食育アドバイザーが考えたレシピと献立をご紹介していきます。
もっと読む

似たレシピ