190、秋、満載!栗お赤飯弁当♡

二学期が始まり久しぶりにアップしました。暦の上では秋なのに中々、秋らしさを感じず責めてお弁当だけでもと言う思いです。
このレシピの生い立ち
二学期に入ってから今までと代わり映えのしないメニューばかりだったのでUPする気になれず、今日は久しぶりに満足のいくメニューと色彩になりました♡
190、秋、満載!栗お赤飯弁当♡
二学期が始まり久しぶりにアップしました。暦の上では秋なのに中々、秋らしさを感じず責めてお弁当だけでもと言う思いです。
このレシピの生い立ち
二学期に入ってから今までと代わり映えのしないメニューばかりだったのでUPする気になれず、今日は久しぶりに満足のいくメニューと色彩になりました♡
作り方
- 1
栗お赤飯
①イチビキの栗お赤飯の素(無洗米のもち米、小豆、小豆の汁)と水250ccと塩を炊飯器に入れタイマー予約で炊く。 - 2
②炊き上がったら軽く混ぜ、お赤飯の素に付いている栗の汁を抜いて混ぜ合わせ10分蒸らす。
- 3
塩鮭
①鮭の塩加減が強いので一度、水でサッと流す。キッチンペーパーでよく拭き取り酒を振ってグリルで焼く。 - 4
ニラの卵焼き
①ニラを水でよく洗い5ミリ程の幅で2分の1把程、切る②水切りで水分を良く切ったらボールに卵、タレ、ニラを - 5
入れ良く混ぜ合わせる③熱したフライパンに油を引き4分の1の卵液を入れ薄く焼く④焼き上がったら端から3分1ずつ巻いていき
- 6
残り卵液を入れ重ねて焼き同じ工程を3回繰り返す。
- 7
長芋のオリーブオイル焼き
①長芋の皮を剥き5ミリぐらいの厚さで輪切りする②オリーブオイルを引き長芋を並べて塩、胡椒をして - 8
両面焼く。
コツ・ポイント
イチビキの「栗お赤飯の素」はバージョンアップされており見た目もパッケージ通り綺麗に仕上がりタイマー予約も可能。なんと言っても手間が掛からないので便利です!
ニラの卵焼きは水分が多いので一枚、一枚焼き上げてから重ね焼きしていきます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
お祝いの一品☆秋のイベントにも!栗お赤飯 お祝いの一品☆秋のイベントにも!栗お赤飯
お祝い事に欠かせないお赤飯。手間はかかるけど、味は自家製が一番☆秋のイベントにも◎栗無しでも同じ手順で出来ます。 田舎のお姫様 -
その他のレシピ