自家製ロゼワイン

mumusagi
mumusagi @cook_40090337

なんちゃってロゼ.南仏の安い白ワイン (箱入りの安いもの) に飲みかけのグルナッシュかピノ・ノワールを少々加えるだけ!
このレシピの生い立ち
南仏産(ラングドック地方)の白ワイン(3Lの箱入り)を冷蔵庫に常備している.シンプルな味わいの白だけだと単調になるので,飲みかけの赤ワインを加えてロゼで楽しむようになった.ブラインドで飲んだら本物のロゼとまったく区別がつかない見事なロゼに.

自家製ロゼワイン

なんちゃってロゼ.南仏の安い白ワイン (箱入りの安いもの) に飲みかけのグルナッシュかピノ・ノワールを少々加えるだけ!
このレシピの生い立ち
南仏産(ラングドック地方)の白ワイン(3Lの箱入り)を冷蔵庫に常備している.シンプルな味わいの白だけだと単調になるので,飲みかけの赤ワインを加えてロゼで楽しむようになった.ブラインドで飲んだら本物のロゼとまったく区別がつかない見事なロゼに.

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白ワイン (南仏産) 200cc
  2. 飲みかけの赤ワイン (グルナッシュかピノ・ノワールがベター) 少々

作り方

  1. 1

    よく冷やした白ワイン200ccをグラスに注ぐ

  2. 2

    飲みかけの赤ワイン (グルナッシュがベスト) を少しずつ垂らす.

  3. 3

    色が「自分の思うロゼ色」になったらできあがり.

  4. 4

    暑ければ氷を加えて飲むと美味しい!

コツ・ポイント

白ワインはよく冷やしておくことと,赤ワインを入れすぎないことがコツ.冷やし方が足りなかったら氷を入れれば良い.ボルドーのカフェでロゼを頼んだら,当然のように氷が入れられてきて出てきた.

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mumusagi
mumusagi @cook_40090337
に公開
魚の進化と生態に関する研究がお仕事.週末の料理と毎日飲むワインが楽しみ.現在は自身が開発した「バケツ一杯の水で海や川に棲んでいる魚がわかる技術」を駆使して,日本全国の海(主に南の海)を駆け回っている。企画段階から総監修として携わった角川の集める図鑑「GET!魚さかな」が2022年6月に出版され,大人でも楽しめる本として好評発売中。
もっと読む

似たレシピ