【初めてでも失敗ナシ】レーズンのクッキー

お菓子作り初めての私が挑戦したクッキー。
型抜きしないのでカンタン!
素朴な美味しさです。(^^♪
このレシピの生い立ち
母が昔作ってくれたクッキーが食べたくて作りました。
ほどよい固さと甘さで、夫も残業用のオヤツに持っていっています。
クッキー生地はいつでもやけるように冷蔵庫にストックしてあり、週一で焼いています。
生地を作る日、焼く日にわけると楽ですよ。
【初めてでも失敗ナシ】レーズンのクッキー
お菓子作り初めての私が挑戦したクッキー。
型抜きしないのでカンタン!
素朴な美味しさです。(^^♪
このレシピの生い立ち
母が昔作ってくれたクッキーが食べたくて作りました。
ほどよい固さと甘さで、夫も残業用のオヤツに持っていっています。
クッキー生地はいつでもやけるように冷蔵庫にストックしてあり、週一で焼いています。
生地を作る日、焼く日にわけると楽ですよ。
作り方
- 1
バターをボウルに入れ、泡立て器で白っぽくなるまでよく練る。(なかなか溶けないときは湯せんを使う。ただし溶かしすぎない)
- 2
練ったバターに砂糖をふるいながら加える。よく練ったら卵を入れてクリーム状になるまでよく混ぜ、バニラエッセンスを加える。
- 3
小麦粉をふるいながら加える。木べらやスプーンでさっくりきるようにまぜる。ひとつにまとめてラップで包み、冷蔵庫で寝かせる。
- 4
【3のコツ】小麦粉を加えてからはこねこね混ぜすぎると焼いた時に固くなるので、さっくりと。
- 5
【3のコツ】ひとつにまとめる時室温によってはぽろぽろしてまとまりにくいが、粉っぽさがなくなるようなじませるようにまとめる
- 6
【3のコツ】
冷蔵庫で寝かせる時間は1時間位。でも時短15分の時もあった。5日位そのまま冷蔵庫で保存できる。 - 7
冷蔵庫で寝かせた生地をビニール袋に入れ、レーズン、小さめに砕いたクルミを入れ全体に軽く練る。
- 8
【7のコツ】
冷蔵庫から出した時生地がカチカチでも常温に置くと柔らかくなる。冬など急ぎの時はストーブで温めるとすぐ戻る。 - 9
クッキングシートを敷いたオーブンの黒皿2枚に等分して並べる。
- 10
【9のコツ】
レーズンが見えた方が美味しそうだけど、上に乗っているだけだと焼いた時取れるので、3分の2は生地にもぐらせる - 11
オーブン/予熱有り/2段/170度/22分で予熱する。(時間はオーブンによるので目安)
- 12
予熱終了音が鳴ったら中段と下段に入れて焼く。焼きむらがきになる時は、残り時間6分ぐらい前に黒皿の上下を入れ替えて焼く。
コツ・ポイント
レーズンはたくさん入れると甘みがあって美味しいです。
行程2の砂糖を振るう所は面倒だけど、口当りの良いクッキーにする為頑張ってふるってください。
時間になったらすぐオーブンから出して下さい。入れたままにすると予熱で固くなってしまいます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
レーズンとピーナツの簡単クッキー♪ レーズンとピーナツの簡単クッキー♪
レーズンの甘さとピーナッツの食感がアクセントになりとっても美味しクッキーです。行程も簡単で洗い物も少なく作れます。 ケロケロ3号あやぷー -
-
-
その他のレシピ