トロロ昆布で昆布〆

だいふくもち
だいふくもち @cook_40061436

刺身をとろろ昆布でコーティングすると、
簡単に昆布〆出来、昆布も無駄なく
食べられる。
このレシピの生い立ち
刺身を、翌日以降美味しく食べられる方法を
模索した。
酒1カップ+羅漢果大1の常備液を少々振り掛け、ラップに包んで冷蔵&冷凍保存していたが、
更に、とろろ昆布で包んでみた。
身が締まって味が良くなり、自然解凍時液が染み出ない。

トロロ昆布で昆布〆

刺身をとろろ昆布でコーティングすると、
簡単に昆布〆出来、昆布も無駄なく
食べられる。
このレシピの生い立ち
刺身を、翌日以降美味しく食べられる方法を
模索した。
酒1カップ+羅漢果大1の常備液を少々振り掛け、ラップに包んで冷蔵&冷凍保存していたが、
更に、とろろ昆布で包んでみた。
身が締まって味が良くなり、自然解凍時液が染み出ない。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 刺身の短冊 好みの量
  2. とろろ昆布 適量
  3. 少々

作り方

  1. 1

    短冊に酒を振り掛けて消毒する。

  2. 2

    ラップの上にとろろ昆布を広げる。

  3. 3

    酒で濡れた刺身を
    2の上に置く。

  4. 4

    刺身の上部&側面にも、とろろ昆布を広げる。

  5. 5

    ぴっちり包んで
    冷蔵保存し、
    翌日食べる。
    (ハマチ半身分)
    残りは冷凍保存。

  6. 6

    イカのトロロ昆布〆

  7. 7

    鮭のトロロ昆布〆。

コツ・ポイント

刺身醤油がとろろ昆布に浸みて付け過ぎになるのでレモン等柑橘の汁で醤油を薄めるとさっぱりと美味しく頂ける。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
だいふくもち
だいふくもち @cook_40061436
に公開
2005年に脳梗塞をわずらって以来、食事の改善で脱薬を続けています。体重、コレステロール、血圧コントロールの必要性があります。ありふれた安価な食材で、調理が簡単な野菜中心の料理を求め続けています。
もっと読む

似たレシピ