さば缶と白菜のミソスープ

味の素KK
味の素KK @cook_40126963

定番食材となったさば缶で、お手軽な新感覚具沢山ミソスープ!「丸鶏がらスープ」と仕上げのオリーブオイルがポイントの一汁食。
このレシピの生い立ち
がんばりすぎないくらいがちょうどいい。そんな暮らしが広がってきた今、味の素から“一汁食”という新提案。そのとき食べたいものをお鍋に入れ、味の素の調味料を入れるだけ。ひとつのお椀でうま味も栄養も、食べごたえもたっぷり、“一汁食”のできあがり。

さば缶と白菜のミソスープ

定番食材となったさば缶で、お手軽な新感覚具沢山ミソスープ!「丸鶏がらスープ」と仕上げのオリーブオイルがポイントの一汁食。
このレシピの生い立ち
がんばりすぎないくらいがちょうどいい。そんな暮らしが広がってきた今、味の素から“一汁食”という新提案。そのとき食べたいものをお鍋に入れ、味の素の調味料を入れるだけ。ひとつのお椀でうま味も栄養も、食べごたえもたっぷり、“一汁食”のできあがり。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 丸鶏がらスープ」 小さじ1
  2. 「AJINOMOTO オリーブオイル」 適量
  3. さば缶 1缶(190g)
  4. 白菜 4~5枚(240g)
  5. ミニトマト 6個(100g)
  6. 400ml
  7. おろししょうが(チューブ) 小さじ1/2
  8. みそ 大さじ1と1/2

作り方

  1. 1

    今回は、「丸鶏がらスープ」を使います。

  2. 2

    白菜はざく切りに、ミニトマトは横半分に切る。

  3. 3

    鍋に水とさば缶を汁ごと入れて中火にかけ、「丸鶏がらスープ」を加える。

  4. 4

    白菜、ミニトマトを加え、白菜に火が通ってしんなりするまで3~5分ほど煮る。さば缶の身が大きい場合は菜箸などで半分に割る。

  5. 5

    火を止めて、おろししょうがを加え、みそを溶いてよく混ぜる。

  6. 6

    器に盛って、オリーブオイルをまわしかける。

コツ・ポイント

これ一杯で、ちゃんとごはん。一汁食。https://cookpad.wasmer.app/ct/182892
オリーブオイルはエクストラバージンを使うと、味が格上げされます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
味の素KK
味の素KK @cook_40126963
に公開

似たレシピ