鶏の2色手作りハム

小さなsatomi
小さなsatomi @cook_40128646

「美味しい!」鶏むね肉が苦手な人に言わせました!そんなしっとりハムです。作り方は簡単。野菜を抜いて作っても美味しいです♪
このレシピの生い立ち
サンドイッチやサラダ、冷やし中華の具など様々なアレンジが効きます。お好みのドレッシングで楽しむこともできます。おせち料理やちょっとしたおもてなし料理にも向いています♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1本分
  1. 鶏むね肉 1枚(250~300g)
  2. いんげん 3~4本
  3. にんじん 45g
  4. 砂糖 小さじ1/2(3g)
  5. 小さじ1/2(3g)
  6. (A)練りごま 15g(大さじ1)
  7. (A)マヨネーズ 20g(大さじ1 1/2)
  8. (A)ヨーグルト 10g(大さじ1弱)
  9. (A)しょう油 3g(小さじ1/2)
  10. (A)にんにく(すりおろし 1片(5~8g)
  11. (A)コンデンスミルク 5~8g(小さじ1)
  12. (B)砂糖 15g(大さじ1)
  13. (B)しょう油 10g(小さじ2)
  14. (B)オイスターソース 10g(小さじ2)
  15. (B)みりん 5g(小さじ1)
  16. (B)だし汁 15~30g(大さじ1~2)

作り方

  1. 1

    鶏肉は厚さを上下左右を開き厚さを揃える。

  2. 2

    フォークを全体にさし調味料を染みやすくする。

  3. 3

    砂糖・塩をふり、全体にすりこむ。10分程度置いておく。

  4. 4

    いんげんはヘタを取る。にんじんはいんげんの長さに合わせて切る。熱湯で1分茹で水気を切っておく。

  5. 5

    3の水気を拭き取り、4の野菜を乗せる。

  6. 6

    端からしっかりと巻き込み筒状に形成する。

  7. 7

    6を空気が出来るだけ入らないようにサランラップで巻く。両端をきつくねじりタコ糸で止める。

  8. 8

    7をさらにラップで巻きタコ糸で止める。

  9. 9

    鍋に6~7センチの深さの水を沸かす。7を入れ再沸騰したら鍋を火から下す。

  10. 10

    アルミホイルをかぶせる。

  11. 11

    さらに蓋をする。2時間程度置き余熱で火を通す。

  12. 12

    胡麻タレを作る。ボウルに材料を入れよく混ぜる。

  13. 13

    照り焼き風味ソースを作る。材料を入れ火にかける。1分程度沸騰させ火からおろす。

  14. 14

    鍋から取り出し、冷蔵庫で20分ほど休ませる。

  15. 15

    お好みの厚さに切り盛り付ける。

コツ・ポイント

・冷蔵庫で休ませなくても切れますが…休ませた方がキレイに切れます。
・野菜を入れなくても美味しくできます。こしょうや柚子胡椒、ハーブソルトなど味付けはお好みで5の時に変えて頂いて大丈夫です。
・冷蔵庫での保存が可能です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
小さなsatomi
小さなsatomi @cook_40128646
に公開
名古屋で小さな料理教室をしています。『小さな キッチン』http://kitchen132.starfree.jp/wp/お菓子や毎日のご飯を少しずつですが掲載しています。温かい言葉とともにつくれぽありがとうございます。日々の暮らしを美味しく楽しくちょっとおしゃれにを料理に込めて作っています。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ