Ris Canotnase 広東風ライス

妃殿下
妃殿下 @cook_40026689

パリの老舗ベトナム料理屋さんの味を再現。
残り物のハムやサラミで簡単に作れちゃいます。お弁当や運動会にも。
このレシピの生い立ち
家に余っていた材料を見て、サラミがあったので思い出して作ってみました。
懐かしのパリのお店の味を再現しました。
冷えても良いように多めに調理。

Ris Canotnase 広東風ライス

パリの老舗ベトナム料理屋さんの味を再現。
残り物のハムやサラミで簡単に作れちゃいます。お弁当や運動会にも。
このレシピの生い立ち
家に余っていた材料を見て、サラミがあったので思い出して作ってみました。
懐かしのパリのお店の味を再現しました。
冷えても良いように多めに調理。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ご飯(ジャスミン米尚可) 3膳分
  2. 油(炒め用) 大さじ3
  3. しいたけ干し椎茸可。戻して細かく切る) 5つ分
  4. ハムorサラミ(細かく切る) 30g
  5. 人参(みじん切り) 1/3本
  6. インゲン(輪切りにする) 5本分
  7. 五香粉 小さじ半分
  8. 小さじ1/4
  9. 醤油 小さじ1
  10. 青ネギ(みじん切り) 1本

作り方

  1. 1

    フライパンをよく温め油を大さじ1入れ卵を炒めます。20 秒ほど待って写真くらい固まってきたら元の容器に上げます

  2. 2

    フライパンを再び温め残りの油を入れ具材を炒めます。写真ではパプリカとズッキーニを入れています

  3. 3

    ライスと五香粉塩を加えます。軽く混ぜたら強火のまま2分ほどそのままにし、さらに混ぜてからまた2分ほど放置しておきます

  4. 4

    全体が混ざったら、卵を加えて手早く混ぜ、全体に行き渡らせます。硬くならないように早くやるのがコツ。

  5. 5

    最後にネギを加えて鍋肌に醤油を落としさらに混ぜます。

  6. 6

    出来上がり

  7. 7

コツ・ポイント

最初、卵は炒め始めたら固くならないように半熟の状態であげてしまいます。後から加える時も手早く、固くならないように混ぜます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
妃殿下
妃殿下 @cook_40026689
に公開
東京→欧州在住。旅行や食べ歩きで覚えた料理を買い物中にひらめいて作ってます。伝統的な料理や素材の味を生かした料理が好きです。季節の素材、健康、バランスをよく考えたレシピを掲載しています。アスリートだったので、ベジタリアンメニュー、グルテンフリーやアルカリダイエットなども取り入れてます。モットーは美味しくて、簡単。ご飯が炊けるまでの適当3分間クッキング
もっと読む

似たレシピ