ナガエノスギタケとワカメの焼きキノコ

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

ナガエノスギタケは根っこマツタケとも言う、松茸に似てますが、茎の長い白いガッチリしたキノコで姿良し、風味良し、味良しです
このレシピの生い立ち
このキノコは食べた人によっては感想が違う場合があります。傘が水平に開ききると風味が悪いですが、半開きでは固体によって美味しいか、風味が少し悪いです。傘が開かないうちはとっても美味しいです。苦味は無いか弱いか強い・・・それは傘だけです。

ナガエノスギタケとワカメの焼きキノコ

ナガエノスギタケは根っこマツタケとも言う、松茸に似てますが、茎の長い白いガッチリしたキノコで姿良し、風味良し、味良しです
このレシピの生い立ち
このキノコは食べた人によっては感想が違う場合があります。傘が水平に開ききると風味が悪いですが、半開きでは固体によって美味しいか、風味が少し悪いです。傘が開かないうちはとっても美味しいです。苦味は無いか弱いか強い・・・それは傘だけです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ナガエノスギタケ 小1本
  2. 乾燥わかめ 1つまみ
  3. 大さじ1杯
  4. 醤油 中さじ1杯

作り方

  1. 1

    このキノコは土に埋まってる部分でも太いところは美味しいです。傘が開く前が一番美味しくて、完全に開くと風味が悪くてダメです

  2. 2

    ナイフで汚れをこそげ取ります。このぐらいのものが一番美味しいです。爽やかで弱い香りがあります。

  3. 3

    陶器の皿に縦に裂いたキノコを置き、中央に乾燥ワカメを置きます

  4. 4

    乾燥ワカメに酒と醤油をかけてからオーブントースターに入れます

  5. 5

    はじめは弱(低ワット)で5分加熱し、次にキノコを動かしてから強(高ワット)で5分加熱します

  6. 6

    焦げないように気をつけてください、取り出すときにヤケドをしないように気をつけてください、

コツ・ポイント

焼きすぎると小さく縮みますから、3分過ぎたら注意して見ててください。4分から5分で良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ