筑前煮

小さなsatomi @cook_40128646
フライパンで作るこっくりとした定番の煮物”筑前煮”。常備野菜としても使える一品です。
このレシピの生い立ち
常備菜としてよく作りますが、フライパンでできるのが手軽で嬉しいレシピになりました。味の染み込ませ方を変えるだけで、ほっこりとしたおふくろの味が再現できました。
筑前煮
フライパンで作るこっくりとした定番の煮物”筑前煮”。常備野菜としても使える一品です。
このレシピの生い立ち
常備菜としてよく作りますが、フライパンでできるのが手軽で嬉しいレシピになりました。味の染み込ませ方を変えるだけで、ほっこりとしたおふくろの味が再現できました。
作り方
- 1
鶏肉は一口大に切る。
- 2
れんこん・ごぼうは皮を剥く。れんこんは乱切に、ごぼうは1センチの乱切にする。水に5分程度さらしアクをぬく。水気を切る。
- 3
里芋は皮を剥き半分に切る。大根は乱切にする。
- 4
きのこ類は石突を取り食べやすく割く。にんじんは皮を剥き、乱切にする。こんにゃくは一口大にちぎる。
- 5
フライパンにごま油を温める。1~4の具を強火で2~3分炒める。
- 6
鶏肉の色が変わりはじめたら、だし汁・砂糖・みりん・酒を加え煮たたせる。
- 7
アクを取る。
- 8
中火にする。蓋をして8~10分煮る。
- 9
いんげんは塩ゆでする。
- 10
大根や里芋に火が通ったか確かめる。
- 11
しょう油を加え3~4分強火より少し弱い火で煮詰め味を含ませる。
- 12
全体に味が染みたら器に盛る。
コツ・ポイント
・具は基本的なものを使用しましたが、季節のお好みのものをご利用ください。
・鶏肉はもも肉はジューシーに、胸肉はあっさりとした味になりますが、肉の旨味は同じように出ます。
・しょう油を最後に味を入れるのがポイントです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20099516