プリップリで甘い♪とうもろこしの茹で方

まんまるらあて
まんまるらあて @mammaruegao

話題入り✿ポイントは3つ!蒸し茹で・半分に折る・蓋をして冷ます。一粒残らずプリプリで甘いとうもろこし、いかがでしょう?
このレシピの生い立ち
とうもろこしを折って茹でるのは母直伝。
(切り口の部分がカスカスになってもったいないでしょ!ということで)
甘味が水に逃げないように蒸すのがベストでしょうが、蒸し器だすのめんどくさいので極力少ない水で蒸し茹で。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1本分
  1. とうもろこし 1本
  2. 200cc
  3. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    手のひらサイズの鍋を用意。

  2. 2

    水200ccと塩一つまみを入れて、蓋をして火にかける。

  3. 3

    沸騰するまでの間に、とうもろこしの皮をむき、軸を折る。(いわゆる持ち手の部分)

  4. 4

    とうもろこしを手で半分に折る。
    (粒に切れ目が入らないので、どの粒からも甘みが逃げません)

  5. 5

    沸騰したらとうもろこしを入れて、蓋をして3分蒸し茹で。
    (この間強めの中火で)

  6. 6

    ひっくり返して、中火で蓋をして1分蒸し茹で。

  7. 7

    お湯を捨てたら、

  8. 8

    すぐ蓋をして、粗熱がとれるまで放置。
    (鍋のふたが楽にさわれるくらいまで)
    実からの蒸発を防ぐのでシワシワになりません。

  9. 9

    完成!
    この後は、食べやすいサイズに包丁で切ってOKです。

  10. 10

    KICKさん毎年ありがとうございます♡コメントなしで掲載になってしまい申し訳ございません。

コツ・ポイント

とうもろこしの皮は、茹でる直前にむいてください。(スーパーでむいて帰らないでね)
茹であがったものをタッパー等に入れて(乾燥しないように)冷蔵庫で保存しても、翌日もプリップリのままです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

まんまるらあて
に公開
米どころの新潟県民として、ご飯をいかにおいしく食べるかが永遠のテーマ♪主人と子ども二人の胃袋を満たしつつカロリーオーバーにならないよう、ヘルシーなものを心がけています。日本酒LOVE!◆2016年よりレシピ エール就任~クックパッドアンバサダー2023として活動鯖♡同盟:No.15http://ameblo.jp/mammaru-egao/
もっと読む

似たレシピ