♪さくさくぱんだ工場ケーキ♪

モナカさん
モナカさん @cook_40112050

さくさくぱんだがベルトコンベアで運ばれる工場をイメージしてケーキをデコレーションしました。
このレシピの生い立ち
『さくさくぱんだ』のマンガを読んで、お菓子でさくさくぱんだ工場を作ってみたいと思いました。
もっと長いロールケーキがあればいっぱいさくさくぱんだが並べられてもっとかわいくなっただろうな~と思います^^

♪さくさくぱんだ工場ケーキ♪

さくさくぱんだがベルトコンベアで運ばれる工場をイメージしてケーキをデコレーションしました。
このレシピの生い立ち
『さくさくぱんだ』のマンガを読んで、お菓子でさくさくぱんだ工場を作ってみたいと思いました。
もっと長いロールケーキがあればいっぱいさくさくぱんだが並べられてもっとかわいくなっただろうな~と思います^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ケーキ材料
  2. さくさくぱんだ 4枚
  3. 市販のロールケーキ 1本
  4. 市販のホイップ済みのクリーム 1本
  5. カラフルなラムネ菓子など お好みで
  6. パンダ材料
  7. シュガーペーストかマジパン 200g
  8. 食品色素(黒・赤) 適量
  9. 接着用アイシング材料
  10. 卵白 1個分
  11. 粉砂糖 80g

作り方

  1. 1

    市販のロールケーキ(お好みの味で)をラップに包み、定規で上面を押して平らにし、冷蔵庫で冷やしておきます。

  2. 2

    ケーキが十分に冷えたら取り出して左右の端を切り落とします。サーブするお皿の大きさに合わせた長さにします。

  3. 3

    お皿にのせ、上面にベルトコンベアのベルト部分をイメージしてクリームを絞ります。3~4本並べてしぼるといいです。

  4. 4

    側面にも縦にクリームを絞って、ラムネやグミなどカラフルに飾ります。

  5. 5

    上面のベルトに等間隔に『さくさくぱんだ』を並べます。
    基本的にはこれで完成です。

  6. 6

    この先はパンダパート従業員を配置する場合のレシピです。

  7. 7

    ※デコレーション用のパンダの作り方
    ペーストに水で溶いた食品色素を練りこんで好みの色に染めます。

  8. 8

    パンダの顔や胴、耳、手足、目、鼻、口などのパーツを作ります。粘土細工の要領です。

  9. 9

    ※接着用アイシングの作り方
    1個分の卵白をボウルに入れ、粉砂糖を80g加え泡だて器などでクリーム状になるまで混ぜます。

  10. 10

    接着用アイシングをパンダのパーツの裏側や接着したい面に塗り、組み立てていきます。完全に乾くまでに数時間を要します。

  11. 11

    工場はオートメーションなのですが、資金面で余裕があればシュガーペースト製の従業員を配置するのもいいと思います^^

  12. 12

    アットホームな工場なのでときどき子パンダも出入りさせてやってもいいと思います。大きめのラムネやチョコをボールにするのも◎

コツ・ポイント

デコレーション用のパンダは今回は『Wiltonロールフォンダン』というシュガーペーストを着色して使っています。マジパンでも作成は可能です。
水で溶いた色素をペーストに加えるとべたつくのでしばらく乾燥させてから作業をするのがおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
モナカさん
モナカさん @cook_40112050
に公開
大阪でクックパッド公認のお菓子教室を開催中です。バレンタインレッスンも開催中!アメリカンアップルパイとパウンドケーキに力を入れています^^興味のある方はこちらを覗いてみてくださいね。http://goo.gl/fk7dTY (ご面倒ですが、左のURLをコピーして移動してみてください^^;都島教室のページに飛びます)
もっと読む

似たレシピ